• Tag:
  • 難民映画祭作品「シリアに生まれて」を本学で上映 ― 国連UNHCR協会の滝澤三郎理事長が講演

2017年10月25日

難民映画祭作品「シリアに生まれて」を本学で上映 ― 国連UNHCR協会の滝澤三郎理事長が講演

第12回国連UNHCR難民映画祭の作品の一つである「シリアに生まれて」の上映会を10月20日(金)、本学中央教育棟で開催し、学生・一般の方など約400名が参加しました。
本学では、本年より世界の難民の保護と支援を行う国連UNHCR協会難民映画祭の学校パートナーズに参加しており、10月9日の上映会に続いて2回目の開催となりました。

上映前に、国連の平和運動を推進する本学学生団体ASPIRE SOKAの古賀広之さん(教育学部4年)が「本日の映画鑑賞を通して、一人でも多くの方に自分にできる一歩を踏み出してほしいと思います」と開催意義を述べました。また、経済学部4年の田口敏広さんが、難民キャンプを訪問して現地の人たちと触れ合った様子を報告し、平和のために貢献できる力をつけたいと発表しました。
田代康則理事長の挨拶の後、国連UNHCR協会の滝澤三郎理事長が「難民問題とUNHCR:日本の果たす役割」と題して講演。世界で増え続けるシリアなどの難民と国内避難難民の過酷な現状を伝えるとともに、「自分にできることは何かを問い続け、今回の映画祭を機に、紛争や貧困、難民問題に向きあい続けてほしいと思います」と学生たちに語りかけました。

上映作品「シリアに生まれて」は、いまだ戦闘が絶えないシリアを逃れ、難民となった子どもたちの現実を描いており、爆撃により負傷し、家族と生き別れ、子どもとしての時間を奪われ、それでも新たな希望を胸に逞しく生きる7つの小さな命にカメラが寄り添うドキュメンタリーです。鑑賞した方からは次のような声が寄せられました。
  • これまで「難民」と聞いてもあまり興味がわかず、自分とは関係のない問題と思っていました。本日の講演と上映会を通して、「難民」は決して他人事ではなく、身近な問題として考えていく必要があると意識が変わりました。(20代、学生)
  • こんなにも「難民」が苦しんでいることを知りませんでした。大学でこのような現実を知る機会が増えると良いと思います。学べる環境にあることに感謝し、難民問題をはじめ平和に貢献できる力をつけていきます。(20代、学生)
  • シリア内戦が思っている以上に皮肉で残酷なものであることを目の当たりにしました。弱者を受け入れられないこの世界に憤りを感じました。まずは自分にできることから行動にうつしていこうと思います。(50代、主婦)
ページ公開日:2017年10月25日