カリキュラムの特長

国際言語教育専攻

特色

21世紀は、国際的な大文化交流時代を迎え、双方向的な異文化理解とともに、第2言語習得の活性化が、ますます重要になってきています。その前提となるのが、優秀な言語教育者の育成ならびに、相互的な交流・交換です。
本専攻では、日本語教育専修、英語教育専修の2専修を設置し、高度な教授技能と専門知識を有する言語教育者の育成に取り組みます。

領域/研究・教育の内容

本専攻の養成すべき人材像は、端的に言えば、「理論と実践のバランスのとれた言語教育者」です。言語教育者は、専門知識(理論)と専門技能(実践)の習得を必要とする専門職ですので、理論系の科目と実践系の科目をバランスよく配置し、一方に偏しない言語教育者の育成をめざします。
日本語教育専修では、グローバル化する国際社会において、国内外の教育機関で、責任ある立場で日本語および国語の指導ができる言語教育の専門家の育成を目指します。
英語教育専修では、教育学(英語教育)の学位を有する経験豊富な教員が英語での指導を行い、日本にいながらにして、留学と変わらぬ環境を提供することにより、実践的な指導力を備えた英語教員を養成します。

教育方法/指導カリキュラムの特色

日本語教育専修では、日本語教育、国語教育、日本語学、言語コミュニケーションについての専門的学識(理論)と、教育現場における応用(実践)について、バランスのとれた能力の育成をめざします。日本語教育、国語教育の課題を、第二言語習得理論、異文化コミュニケーション、言語政策など、学際的研究分野と関連付け、幅広い観点から探究する能力の育成をめざします。
英語教育専修では、日本人だけでなく世界から留学生を受け入れています。多様な言語的・文化的背景を持つ大学院生と、教員との相互交流を通し、将来日本のみならず、それぞれの国・地域において英語教育を展開する基礎力を養います。その目的を踏まえ、理論と実践の両方に通じ、文化と言語教育との関連にも着目できる専門家の育成をめざします。
日本語教育専修、英語教育専修の両専修に共通する基礎科目として、コミュニケーション理論ならびに第二言語習得理論を開講し、言語教育にかかわる理論的な基礎を学びます。
その上で、それぞれの専修の中で開講されている基礎科目・専門科目・演習科目・実習科目を学び、研究を進めていきます。
前述の通り、理論系の科目と実践系の科目をバランスよく配置しています。理論系としては目標言語(日本語・英語)に対する音声・音韻、文法、語彙などの体系的知識を習得する言語学関連科目群と、言語教授法や第二言語習得理論などの言語教育学的関連科目群があります。
実践系としては目標言語(日本語・英語)の体系的知識を学習者のニーズに応じて教室活動の中で適切に展開できる実践的教授能力(具体的には、ニーズ分析、クラス編成、授業計画立案、学習者の能力評価などを行う能力)の涵養を目指します。
なお、学生の指導にあたっては、複数の教員による集団指導体制を採用し、教員間で常時連携して学生の学習状況を把握し、課程修了のためのサポートを行っていくとともに、授業内容、各学生への指導方針等については、専攻会議(必要に応じては専修ごと)で協議・決定して行っていきます。