創大Days

2020年11月09日

丹木の歳時記2020 霜月(二)

創大Days編集部

4日に木枯らし1号が吹いた後、8日は暖かな立冬となりました。穏やかな秋の日差しに誘われたのか蝶やトンボが姿を現しました。成虫のまま越冬するキタキチョウやムラサキシジミも、小春日和の日光浴を楽しんでいるかのようです。コナラの切り株に大量発生しているのはナラタケ。雨上がりの翌日の晴れた日に顔を出すのは、胞子(ほうし)をなるべく遠くへ飛ばし、子孫を残すためでしょう。ボリボリ、モダシなどと呼ぶ地方もあり、古くから食べられてきました。その一方、生きている樹木に寄生し枯死させてしまうこともあるため、害菌(がいきん)とされています。ともあれ、晩秋から初冬へと季節は一歩一歩進んでいます。
「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから
ページ公開日:2020年11月09日


  • HEADLINES
  • 創大Days
  • 創大Lab.
  • 広報誌「SUN」