• TOPICS
  • 第35回出雲駅伝を終えての選手の声を紹介~準優勝の快挙!

5区吉田響選手から6区吉田凌選手へ ©Getsuriku

2023年10月10日

第35回出雲駅伝を終えての選手の声を紹介~準優勝の快挙!

10月9日(月祝)、第35回出雲全日本大学選抜駅伝競走(島根・出雲大社前~出雲ドーム前、6区間45.1キロ)が行われ、3年連続3回目の出場となった創価大学駅伝部は2時間9分34秒の記録で準優勝に輝きました。出走した選手の声を紹介します。

1区(8.0km):石丸惇那選手(2年)

©Getsuriku
©Getsuriku
区間5位:23分20秒/通過記録10位:23分20秒

1区として流れをつくることができて良かったです。レース中は他大学の同期に負けたくないとの気持ちで、先頭集団に迫る走りができました。上半期は故障のため走れない期間もありましたが、仲間から多くの元気をもらい、前向きに乗り超えることができました。全日本大学駅伝、箱根駅伝もチーム一丸となって戦います。

2区(5.8km):小池莉希選手(1年)

©Getsuriku
©Getsuriku

区間5位:16分37秒/通過記録5位:39分57秒


三大駅伝初出場でしたが、これまで良い準備ができており、自信を持ってスタートラインに立てました。仲間の気持ちを背負って走り、他大学との差を縮めることができて良かったです。今後は、全日本大学駅伝、箱根駅伝に照準を合わせ、1年目からチームを勢いづける走りができるように頑張りたいです。

3区(8.5km):リーキー・カミナ選手(3年)

©Getsuriku
©Getsuriku
区間2位:24分13秒/通過記録2位:1時間04分10秒

出雲駅伝に初めて出場しましたが、楽しみながら練習の成果を発揮することができました。レース中は風が強く苦戦しましたが、最後まで攻めの走りができました。全日本大学駅伝、箱根駅伝では区間賞を目指し、チームに貢献していきます。

4区(6.2km):山森龍暁選手(4年)

©Getsuriku
©Getsuriku
区間1位(区間賞):17分35秒/通過記録2位:1時間21分45秒

1区から3区と良い流れで襷を繋いでくれたので、仲間の思いを受け継いで1秒でも前との差を縮めようとの思いでスタートしました。4年生では唯一の出場になりましたが、同期が「こいつに任せて良かった」と思えるような走りをしようと思っていました。今年は自分がチームの心の支えになろうと思っていた中で、区間賞の結果が獲れて良かったです。今後も自分らしい走りができるように頑張ります。

5区(6.4km):吉田響選手(3年)

©Getsuriku
©Getsuriku
区間1位(区間賞):17分45秒/通過記録2位:1時間39分30秒

チーム目標の3位以内を達成し、個人としても区間賞を獲ることができたので安心しています。支えてくれる仲間や応援してくださる皆さまに、結果で恩返しができ嬉しかったです。今年から創価大学に編入学し、不安もありましたが、同期が積極的に声をかけてくれ、チームが結束して出雲駅伝を迎えることができました。全日本大学駅伝と箱根駅伝では、区間賞そして区間新記録を見据え、チームの目標達成に貢献していきたいです。

6区(10.2km):吉田凌選手(3年)

©Getsuriku
©Getsuriku
区間5位:30分04秒/通過記録2位:2時間09分34秒

1区から5区までの選手が良い流れをつくってくれたので、自信を持って襷を受け継ぐことができました。先頭に追いつく覚悟で走り、2位を死守することができて良かったです。想定よりも気温が高かったですが、暑さに負けない走りで練習の成果を発揮できました。今回の結果を自信に変えて、全日本大学駅伝、箱根駅伝でも3位以上の結果を残していきたいです。

榎木和貴監督のコメント

 苦手としていたスピード駅伝である出雲駅伝で、準優勝という結果を出すことができ、選手たちの成長を感じました。1区の石丸からアンカー6区の吉田凌まで、一人ひとりがこれまでの練習の成果を発揮し、持てる力を存分に出し切ってくれたと思います。今日の走りを自信に変え、全日本大学駅伝、箱根駅伝もチーム一丸で挑み、創価大学らしい走りでチーム目標の3位以内を勝ちとりたいと思います。引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。
ページ公開日:2023年10月10日