創価大学通信教育部の学生として、ぜひ学ぶべき創価大学の建学の精神と創立者池田大作先生の思想や行動の軌跡を、学長・理事長をはじめとする講師陣が専門分野に応じてオムニバス形式で講義を行います。
- 牧口常三郎先生が求めた「生命の尊厳に立脚した『創造的人間』の育成」
- 創価教育と創価大学創立の意義
- 創立者の行動と創価大学の果たすべき役割
- 本学通信教育部の歴史と人間教育
- 「地球市民教育」に対する創立者の哲学
- 創立者が促進されてきた世界交流と21世紀の新たな交流
などのテーマを通じ、創立者の思想・哲学を深く学び理解し、自身の行動規範または人生の指針として、学問的な根拠を得ることを目標とする科目です。
花見 常幸 通信教育部長
通信教育部の歴史と人間教育

教材「創立の精神を学ぶ」(全員配布)
「創価教育」とは何か、というテーマを、「創価教育学」の提唱者である牧口常三郎先生、それを受け継いだ戸田城聖先生の御生涯、そして創立者池田大作先生の教育思想や平和思想、平和提言や宗教間対話などの実践を通じ、受講者相互に考え学ぶ授業です。さらに、現在「創価教育の現場」である創価大学の歴史、そして、創立者池田先生の示された教育論を通じて「創価教育」について学んでいきます。
「創価教育研究所」の教員がオムニバス形式で講義をします。
共通総合演習は、通常の講義形式の授業ではなく、教員と少人数の学生が特定のテーマについて対面式で討論を行います。テーマは担当教員によって異なり、「創立者のトインビー対談 二十一世紀の対話を学ぶ」「人間教育への新しき潮流―デューイと創価教育を学ぶ」「池田思想に見る平和観-平和と文化を創造するための理念と実践」「創立者思想の研究」等の創立者の対談集や思想を自主的に学習し、参加者全員で討議を積み重ねながら理解を深めていきます。
SOKAセレクト・パック「創価大学での学びをはじめるために」
上記3つの授業(人間教育論、創価教育論、共通総合演習)をパックにした、SOKAセレクト・パック「創価大学での学びをはじめるために」を開講しています。詳しくは、
SOKAセレクト・パックのページをご参照ください。