通教生の皆様が卒業やそれぞれの目標の達成に向けて大きく前進できるようさまざまな学修支援を実施しています。
「何から始めたらいいかわからない」「学修の進め方がわからない」「履修の仕方がわからない」など、様々な不安のある新入生のために、学修を進める上で必要な手続きや学習方法を説明する「新入生ガイダンス」「履修個別相談」を開催しています。
ガイダンスの内容は、通教学生ポータルサイトからオンデマンドでも視聴することができます。
自学自習が中心の通信教育において、レポートを作成できるようになることは、卒業やそれぞれの目標達成のためにも重要です。
通信教育部専任教員や各都道府県の講義担当者が、「論理的なレポートを作成するための読み方・書き方講座」として、レポート作成手順やポイントを4つのタイプに分けて講義する「レポート作成講義」を全国の会場やオンライン、オンデマンド(収録映像)で実施しています。
正科生を対象に、通信教育部専任教員による「アカデミックアドバイザー制度」を実施しています。
アカデミックアドバイザーは各地域の担当に分かれ学修を進める上で様々な相談に乗ったり、アドバイスを行ったりします。
また、アカデミックアドバイザー以外にも、通教専任教員によるオンライン学修相談を受け付けています。
教科書や参考書の読み方やレポート学習について、またスクーリング学習の効果的な学習方法など、多面的に相談をすることができます。
新入生同士の交流・意見交換の場として、新入生懇談会を開催しています。
2020年度、2021年度は、会場に集まることが困難であったため、オンライン懇談会として実施いたしました。
このページの先頭に戻る