創価大学通信教育部の概要と魅力をまとめた動画(4分25秒)です。 通信教育部ってどんなところ?どんな人が学んでいるの? どんなことが学べるの? そんな疑問をお持ちの方は、ぜひご視聴ください。
機関誌『学光』では、通信教育部における最新のニュースや学生・卒業生の活躍の様子などを掲載しています。 年3回発行しています。
自らも青春時代に夜学で学んだ池田先生は、働きながら学ぶなかにこそ真の人格と知性の練磨があると語り、年齢・職業・居住地のいかんを問わず、開かれた教育の場として本学開学から5年目の1976(昭和51)年に通信教育部を開設しました。>>続きを読む
通信教育部では、仕事や家事などと両立をしながら学修をすすめることができるよう、さまざまな方法で学ぶ環境を提供しています。 ご自身のライフスタイルに合わせた学修が可能なことも、通信教育の魅力です。>>続きを読む
通信教育部では、学士取得(大学卒業)を目指す「正科課程」、必要な科目だけを履修する「科目等履修」の2つの課程があります。 >>続きを読む
現在、通信教育部は、約6800名の友が学び、約21000名以上の卒業生が社会のあらゆる分野で活躍しています。>>見てみる
通信教育部の学費・諸費用は、通学課程の約10分の1と言われています。入学金、年間学費、スクーリング受講料の一覧をまとめました。>>続きを読む