通信教育部
※学費は学部・履修科目・スクーリング回数により異なります
創大通教は
仕事や家事と両立しながら、
無理なく学びを深め、
卒業を目指せる
社会人のための通信制大学です。
※2023年度 創大通教卒業生アンケートより
スクーリングはオンライン授業でも実施。リアルタイムなので、講義の途中で教員に直接質問ができたり、グループディスカッションで他の受講生とのコミュニケーションも可能です。また、オンデマンドスクーリング(動画講義)も充実しているので、時間や場所を選ばない学修が可能です!
入学から卒業まで(4年間)にかかる学費は、合計で約71万円~91万円。経済的な面でも、学生の「学びやすさ」をサポートしています。また、奨学金や教育ローンのほか、創大通教独自の給付型奨学金や特待生制度も設けています。
※学費は学部・履修科目・スクーリング回数により異なります
創大通教では、経済学部・法学部・教育学部・文学部と、幅広い分野の学部を設置。大学卒業資格はもちろん、学部毎にキャリアアップを目指せる様々な資格が取得可能です。
入学直後から卒業までスムーズに学修を進められるよう、充実の学修サポートを実施。入学時の各種ガイダンスはもちろん、学修を進める上で様々な悩み等を相談できる、通信教育部専任教員による「アカデミック・アドバイザー制度」を実施。他にもレポート作成講義や就活・キャリア支援も行っています。
仕事や家事と両立できる
学びやすさで卒業を目指せる!
About
Voice
法学部 竹本さん
コロナ禍で増えた時間を有意義に過ごしたいという思いから、働きながら学べる創大通教へ入学。オンライン学修でライフスタイルに合わせて時間や場所を問わずに自分らしく学ぶことができています。また、スクーリングでの世界各地から高い志を胸に参加している学友とのディスカッションも魅力的です。取得したファイナンシャルプランナー3級の資格を活かして、職場の仲間や大切な家族が豊かな生活を送る手助けができればと考えています。
教育学部卒業 宮本さん
マレーシアの企業で活躍中に34歳で亡くなった息子の夢であった「世界の懸け橋に」との遺志を受け継ぎ、日本語教師をめざそうと66歳で創大通教に入学。在学中には国際交流基金の日本語パートナーズとしてインドネシアの高校に派遣され、日本語の授業サポートや日本文化を伝えるなど、貴重な経験を重ねました。今後は日本語教師として、日本と自国との懸け橋となれる人材育成に尽力し、国際平和に貢献したいと思っています。
※現在、日本語教員養成課程は、文学部に設置されています。
経済学部 高橋さん(写真右)
通信制高校を卒業後、幼馴染の松森くん(写真左)の誘いで一緒に創大通教へ入学。高校時代からオンライン学修に触れているため、大学でもスムーズに学修を進めることができています。また、空いた時間で資格試験の勉強やアルバイト等、自分のやりたいことに取り組み、通教のメリットを最大限に活かしながら学んでいます!
Q&A
入学試験はありません。入学出願書類の「書類選考」により入学審査を行います。
教育学部児童教育学科児童教育免許コースに出願をされる方については、小論文による入学審査を行います。
大学に通うことなく、オンラインでの学修のみで卒業することが可能です※。
オンラインでのスクーリング(Zoomを用いたリアルタイム授業やオンデマンド収録授業)の受講やレポートの作成・提出、科目試験の受験が可能な学修環境を整備しています。
※教員免許取得に係る科目など、一部、対面授業の受講が必要な科目があります。
充実した学修サポートで、自学自習の通信教育における不安を解消します。
Zoomを用いた個別学修計画相談や個別履修相談を開催しているほか、学修上の疑問は、専用のポータルサイトで教員にチャット形式で質問することができます。
また、対面でのスクーリングや各都道府県に設けている学生組織(光友会)など、学生同士が直接交流できる機会もあり、学友と励まし合いながら学ぶことができます。
すべてのレポート課題に、担当教員によるレポート作成のポイントなどを示した「レポート課題解説」を設けており、詳しい解説を参考にレポート作成を進められます。
また、レポートの書き方について、4つのタイプ(レベル)に分けて通信教育部専任教員や指導員が講義する「レポート作成講義」を実施し、レポート作成の基礎から応用までを学ぶことができます。
収録映像での受講やZoomでの相談も可能です。
特定の宗派や信仰にかかわらず、どなたでもご入学いただくことができます。大学として、学生個人の信仰について調査や掌握をすることはありません。
また、創価大学では宗教系大学にあるような神学部や仏教学部は設置しておらず、授業で特定の信仰について学ぶこともありません。
創価大学通信教育部では、世界中・日本中から様々な国籍や価値観、年齢、職業の学生が集い、学ばれています。
250以上の開講科目の中から、学びたい科目や興味のある任意の科目(1科目から最大30単位まで)を選択して学ぶことができる「科目等履修」コースを設置しています。「創立の精神を学ぶ」や「より輝く女性となるために」などの12のテーマごとに、関連する3つの科目をパッケージにした「SOKAセレクト・パック」も好評です。