
第1章 ホロコーストの歴史
06
物品紹介

日本初公開
アドルフ·ヒトラーによる書簡
この「ゲームリッヒへの書簡」は、アドルフ·ヒトラーが 1919年9月16日(当時:30歳)、徹底的な反ユダヤ主義の世界観を初めて明らかにした直筆サイン入りの書簡。
ヒトラーを政治の世界に導いたと言われるカール·マイヤーが、ドイツ軍の兵士アドルフ·ゲームリッヒから第一次世界大戦におけるドイツ国家の脅威とされた「ユダヤ人問題」に対する軍の見解を問う手紙を受け取り、部下で、ドイツ軍内部の共産党分子を調査する任務を与えていたヒトラーにその返事を書かせたものである。
すでに反ユダヤの見解を抱く人物として知られてはいたが、こうしてヒトラーは自身のアイデアを論文にする機会を得た。
その書簡には、身も凍るような一節がある。そこでヒトラーは、強力な政府はいわゆる「ユダヤの脅威」を彼らの権利を否定することで削減することができると述べ、「しかしながら、究極の目的は、徹底的に全てのユダヤ人を除去することである」と主張している。
真筆であることが確認されたこの書簡のオリジナルは、現在、サイモン·ウィーゼンタール·センターの「寛容の博物館」に展示されている。
提供:サイモン・ウィーゼンタール・センター

ナチス党員のピン·バッジ
提供:サイモン・ウィーゼンタール・センター

ナチスの腕章
提供:サイモン・ウィーゼンタール・センター

ドイツ空軍のヘルメット
提供:サイモン・ウィーゼンタール・センター

強制収容所で収容者を打つために使われた革製の鞭
提供:サイモン・ウィーゼンタール・センター

中央に「Jude」(ユダヤ人)と書かれた黄色いダビデの星のワッペン
ナチスによって隔離されたユダヤ人は、黄色いダビデの星のワッペンをつけることを強制された。
提供:サイモン・ウィーゼンタール・センター

強制収容所で使用されていた収容者の衣服
袖には赤色の三角形(政治犯を示す)と収容者番号が縫いつけられている。
提供:サイモン・ウィーゼンタール・センター

強制収容所で収容者が使用していたボウル
提供:サイモン・ウィーゼンタール・センター

強制収容所で収容者が使用していたバケツ
提供:サイモン・ウィーゼンタール・センター

マイダネク強制収容所で使われた毒ガス・ツィクロンBの缶
提供:サイモン・ウィーゼンタール・センター

アウシュヴィッツ強制収容所で使われた毒ガス・ツィクロンBの缶
提供:サイモン・ウィーゼンタール・センター

収容所の解放後に発見された子供用の靴
提供:サイモン・ウィーゼンタール・センター