私立大学のスタンダードな入試方式

一般入試

前期試験日
2026 2/13・14
後期試験日
2026 3/8

創価大学独自の試験を3科目、2科目で受験する、私立大学のスタンダードな選抜方式です。前期と後期で実施されます。

前期
2月13・14日実施2科目方式・3科目方式
後期
3月8日実施2科目方式

一般入試では、受験する科目が充足していれば、複数の学科を併願することができます。

一般入試

試験内容

一般入試は3科目方式と2科目方式があり、選択できる科目は学部学科によって指定があります。複数の学部学科に出願し、両方式を選択している場合、2科目方式では高得点の2科目を採用します。

学部別科目表。詳細は入試要項を参照してください。
表を拡大する

国際教養学部は「外国語」、理工学部は「数学」、看護学部は「外国語」、「理科」が必須科目です。

※1

設置届出中

外部英語試験スコアによる筆記試験の得点換算

筆記試験の英語のかわりに、外部英語検定試験を利用することが可能です。利用の場合の得点換算は以下の通りです。

【外部英語検定試験を利用した場合の英語スコア換算表】
詳細は入試要項を参照してください。
表を拡大する

一般入試(後期)2科目方式

試験内容

一般入試(後期)は学部によって指定された科目を、「外国語」・「国語」・「数学」の中から選択し、合計2教科2科目200点満点で合否判定を行います。創価大学が定めたテストセンター会場でコンピューターを使用した方式(CBT方式)で受験します。看護学部は募集しません。

学部別科目表。詳細は入試要項を参照してください。
表を拡大する

国際教養学部は「外国語」、理工学部情報システム工学科および生命理工学科は「数学」が必須科目です。

※1

設置届出中

外部英語試験スコアによる筆記試験の得点換算

筆記試験の英語のかわりに、外部英語検定試験を利用することが可能です。利用の場合の得点換算は以下の通りです。

【外部英語検定試験を利用した場合の英語スコア換算表】
詳細は入試要項を参照してください。
表を拡大する

試験会場

一般入試(前期:2026年2月13・14日実施)は全国13会場で実施予定です。

  • 創価大学
  • 北海道
  • 宮城
  • 千葉
  • 埼玉
  • 新潟
  • 静岡
  • 愛知
  • 大阪
  • 広島
  • 香川
  • 福岡
  • 沖縄
一般入試 試験会場地図

一般入試(後期)2科目方式は、全国7会場(北海道・宮城・東京・愛知・大阪・岡山・福岡の指定するテストセンター)で実施予定です。

こんな方にオススメ

  • 私立大学の受験対策に力を入れてきた方
  • 住んでいる地域の近くで受験したい方
  • 得意な2科目がある方
ページトップへ