世界のいたるところで、女性は多くの困難 に直 面 しています。貧 困 下 で長時間の家事労働に従 事 しています。不十分な教育、短い平均寿命 などにより、人間らしい生活に必要な能力を開発する機会が奪 われています。賃金格差、結婚 や出産による失 業 、行政的・管理的職業に就 く機会における差別もみられます。性暴力、性奴 隷 、名 誉 殺人、性的嫌 がらせ(セクシャルハラスメント)、家庭内暴力なども深刻 な問題です。
「女性への暴力は、女性が男性に比 べて従 属 的地位に置かれることを強 いる重 大 な社会的構造 の一つである」と、女性暴力撤廃 宣言に記 されているように、こうした問題は女性に対する差別意識に深く根 ざしています。
女性が一人の人間としての可能性を十分に発 揮 できるために、ジェンダーの平等がますます重要な指 標 になっています。
参考資料:アムネスティ・インターナショナル日本HP
数字で見る女性の人権
男性の雇 用 人口72.2%に対し、女性の雇用人口は47.1%です
世界の女性の35%が夫や恋人 または他人から 虐 待 ・性的暴力被 害 にあっています。
一方で、ある国・地域では、女性の70%が、夫や恋人からの被害にあった経験があると報告されています。
世界では推定2,090万人が強制労働の被害を受けており、55%が女性です。また、児童買春・売春の被害者のうち98%(約450万人)は女性です。
アフリカと中東の29カ国・地域の1億3,300万人を超える女性が、有害な伝 統 的 習 慣 である女性器切除 を経験しています。
身体的・精神的苦 痛 に加 え、長期的な出血、感 染 病 (HIV含 む)、不 妊 症 、妊娠 期間中の合併 症 を引き起こす場合があり、死亡するケースもあります。
世界の女性の政治参画
首長
知事
2名
/47都道府県
政令指定都市長
2名
/20政令指定都市
市区町村長
21名
/1,721市区町村
議会の長
都道府県議会議長
0名
/47議会
政令指定都市市議会議長
1名
/20議会
市区町村議会議長
29名
/1,721議会
国会議員の女性の割合(世界)
1 ルワンダ
63.8%
2 アンドラ
50.0%
3 キューバ
48.9%
162 日本
8.1%
参考資料
国際労働機関(ILO)「Global Employment Trends 2014: Risk of a jobless recovery?」、世界保険機構(WHO)「Global and Regional Estimates of Violence against Women」、国際労働機関(ILO)「ILO Global Estimate of Forced Labour Results and methodology」、国連児童基金(UNICEF)「FEMALE GENITAL MUTILATION/CUTTING: What might the future hold?」、内閣府男女共同参画局「世界の女性の政治参画マップ2015」
自分にとって家族が大切なように、
隣 の人にも大切な人がいるはずです。
だから自分だけを切り取って、
幸 せであることはありえない。
