研究所概要

創価大学平和問題研究所

 創価大学平和問題研究所は本学建学の三精神の一つである「人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ」との理念に基づき、平和の達成に関する諸問題の調査・研究を行い、平和社会の建設と人類の福祉の向上に貢献することを目的として、1976年4月1日に設置されました。
 上記目的のために、学術研究機関として専門的な研究を推進するとともに、平和学の成果を広く学生や市民に提供できるような教育・啓蒙活動にも積極的に取り組んでいます。

■沿革

1976年 4月1日 創価大学平和問題研究所を開設。初代所長に城戸又一教授が就任。
1976年 6月18日 創価大学平和問題研究所開所式
1979年 2月20日 研究所紀要『創大平和研究』創刊
1980年 4月1日 高橋幸八郎教授が第2代所長に就任
1981年 11月26日 学術シンポジウム「核戦争の危機と人類生存の条件」を共催
1982年 4月1日 山本登教授が第3代所長に就任
1983年 7月7日 「平和問題講座」を開始(2001年度から「平和講座」として開催)
1983年 9月 ニューズレター『平和の砦』創刊(1995年第8号で終了)
1984年 2月 環太平洋研究プロジェクト(日本私学振興財団学術研究振興資金受給)報告・『環太平洋諸国における安全保障問題と日本の課題』出版
1984年 12月2日 国際セミナー「仏法と平和へのリーダーシップ」を開催
1986年 4月 『平和社会への知的挑戦―世界の選択・日本の選択』を出版
1987年 4月 総合科目「現代の危機と平和」を開講(1992~2013年「平和と人権」、2014年度から「平和学Ⅱ」として開講)
1988年 5月16日 「環太平洋シンポジウム」を創価大学などとの共催で開催
1990年 10月1日 高村忠成教授が第4代所長に就任
1992年 9月 ブラッドフォード大学平和学夏期研修開催(1994年まで実施)
1994年 8月 「環太平洋シンポジウム」を開催(マカオ)
1996年 3月 「環太平洋シンポジウム」を開催(マニラ)
1996年 5月 ヨハン・ガルトゥング博士・平和学特別講座開講
1996年 6月8日 平和問題研究所設立20周年記念シンポジウム「地球市民の形成と平和学の課題」開催
1997年 9月 沖縄平和学研修を実施
1998年 カールトン大学(カナダ)平和学研修を開始(2005年まで実施)
2000年 10月 マジッド・テヘラニアン教授・平和学特別講座開講
2002年 7月12日 国際シンポジウム「地球市民の対話と平和構築」を開催
2004年 7月2日 国際シンポジウム「北東アジア共同体:課題と展望」を開催
2006年 4月1日 小出稔教授が第5代所長に就任。
2007年 9月8日 戸田城聖先生「原水爆禁止宣言」50周年記念シンポジウムを開催
2008年 4月1日 玉井秀樹教授が第6代所長に就任
2009年 3月23日 国際シンポジウム「文明の同盟:アジア・太平洋の進路」を開催
2009年 5月19日 「クィーンズ大学100周年 池田大作先生名誉博士号受賞記念シンポジウム」を開催
2009年 11月22日 国際会議「危機の時代における対話の力」を開催
2016年 5月21日 設立40周年記念シンポジウム「アジアにおける人間の安全保障の促進―韓・朝鮮半島の平和と安全保障共同体の形成」を開催

■所員体制(2022年4月~2024年3月)

所長 玉井秀樹 教授(文学部)
所員 小出 稔 教授(国際平和学研究科)
佐々木 諭 教授(看護学部)
ハートムト・レンツ(Hartmut Lenz)教授(国際平和学研究科)
ヴェセリン・ポポフスキ(Vesselin Ivanov Popovski)教授(国際平和学研究科)
ニコラス・エマニュエル(Nikolas Emmanuel)教授(国際平和学研究科)
ジョナサン・ルックハースト(Jonathan Malcolm Luckhurst)教授(国際平和学研究科)
中山 賢司 准教授(法学部)
サチ・エドワーズ(Sachi Edwards)講師(国際平和学研究科)
蔦木 文湖 助教(平和問題研究所)