国際教養学部
![](https://soka-prod-cms.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/3517/1981/1074/pghead_sp.jpg)
![](https://soka-prod-cms.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/6217/1981/1071/pghead_pc.jpg)
- TOP
- 国際教養学部
国際教養学部の学び
見据えるのは「世界」。世界で飛躍するための英語力と実践力を養い、社会に貢献する力を身につけます。
![manabi01.jpg](https://soka-prod-cms.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/7317/1981/1074/manabi01.jpg)
All English in All Classes
世界が直面する諸問題を解決するには、英語で情報を収集・分析・発信する能力が不可欠です。国際教養学部では、「国際性」「幅広い教養」「実践力」の3つの力を養成し、世界を自身の舞台とする人材を育成。英語を運用するための4技能(聴解、口頭表現、読解、文章表現)のすべてにおいて、より高度な能力である「世界と交渉する力」を習得します。
![manabi02.jpg](https://soka-prod-cms.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/1017/1981/1075/manabi02.jpg)
海外留学を全員経験
全員が提携留学先にて、1セメスター(約4~5カ月)の海外留学生活を経験します。日本とは異なる文化、価値観を吸収し、自分自身を表現していくための積極的なコミュニケーション力を鍛えます。海外生活の中で“生きた”英語力、異文化理解力、基礎学習能力を修得し、「世界で生き抜く力」の必要性を肌で感じてください。
![manabi03.jpg](https://soka-prod-cms.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/8717/1981/1115/manabi03.jpg)
リベラルアーツに学べる3つの分野
「歴史・文化・社会」「国際関係・政治」「経済・経営」の3分野にわたる多くの社会問題をテーマに取り上げ、異なる観点から学問的考察を行っていきます。各分野で学んだ知識・手法を組み合わせながらアウトプットすることで、論理的な討論力、データ分析力、英語によるプレゼンテーションスキルも磨いていきます。
![manabi04.jpg](https://soka-prod-cms.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/8917/1981/1116/manabi04.jpg)
インターナショナル・フィールドワーク
長期休暇を活用して、大きく変容する「アジアの現場」を学びます。研修先は多様な文化、宗教、民族が共存しながら発展を続ける複合社会のマレーシアです。研修期間中には、現地の著名な教授陣による講義、マラヤ大学に在籍する学生とのディスカッション、企業訪問などを実施。研修最終日には現地の教授陣に対し、グループ研究の成果報告を英語で行います。本研修への参加は任意で、修了者は4単位を修得します。
国際教養学部の学びの魅力
「入学前には想像していなかった自分だけの経験ができた」「相手に伝える力がついた」「向上心を持って新しいことに挑戦できるようになった」など、成長を実感できた先輩が多数。「先輩が手厚くサポートしてくれ、友人とお互いにサポートしあうことで進むことができた」という声もあり、学部生の学びを周囲も全力で応援してくれます。
卒業後の進路・取得できる資格
![shinro_graph.png](https://soka-prod-cms.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/2617/1981/1116/shinro_graph.png)
卒業後の主な進路
留学を必須条件としている国際教養学部。留学中は大きな学びを得られる一方で、思うようにいかずに困難に見舞われることもあるかもしれません。それでも、諦めずに学び続けることで、「世界で生き抜く力」を培うことができます。また、本学部で習得する英語力・異文化理解力・基礎学習能力は、グローバルキャリアをひらくための大きな武器になり、多様な就職先での活躍を可能にします。
![shikaku_image.jpg](https://soka-prod-cms.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/3317/1981/1148/shikaku_image.jpg)
取得できる資格
国際教養学部では、アカデミックな英語スキルを測るテスト「TOEFL iBT」スコア80を卒業要件とし、TOEFL iBTスコア100相当の英語力をめざします。基本的にすべて英語で行われる授業や留学生とのグループプレゼンなどを経験することで、着実なスコアアップが可能になります。