創価大学つばさ保育所でSDGs祭りを開催しました

6月18日(火)に、本学学生が創価大学つばさ保育所を訪問し、園児たちとSDGsをテーマに交流しました(SDGs祭り)。
本学ではSDGs推進の一環として、学生主体でSDGsワークショップを行っています。
これまでも、東京富士美術館主催の「SDGs×時の蘇生・柿の木プロジェクト」や「八王子環境フェスティバル」に参加したり、創価女子短期大学×SDGsのInstagramを開設して短大のSDGs推進活動に関する情報を広げたりするなど様々な活動を行ってきました。
これら活動の一環として、創価大学つばさ保育所と連携し、身近なテーマから園児たちにもSDGsを知るきっかけを作ることを目的に交流会を開催しました。
当日は、食品ロスをテーマにした紙芝居の朗読をしたり、SDGsに関する〇×クイズをするなどSDGsに関する理解を深めつつ、園児と短大生との心温まる交流の場となりました。
参加した短大生からは、「カレーを題材にした紙芝居を通じて、ご飯を残さずに食べることなどを伝えることができ、園児たちが一生懸命聞いてくれたことがとても嬉しかった」「今回を機に、次回は短大でも交流会を行いながら、SDGsについて共に学んでいきたい」などの声が寄せられました。




