2030年に向けた新グランドデザイン「Soka University Grand Design 2021-2030」で、「価値創造を実践する『世界市民』を育む大学」とのテーマを掲げています。取り組みの柱の一つとして、SDGsの達成へ先導的な役割を担うため、大学・諸機関および研究者とのネットワーク形成等を通した、平和社会の構築を目指した活動の推進に取り組んでいます。
今、様々な団体が協力しながら、SDGsに向かって取り組んでいます。SDGsの目標達成に向けて私たちには何ができるのか。 SDGsに積極的に取り組む吉本興業と創価大学、それぞれの取り組みについて語っていただきました。対談は、東京都新宿区にある旧四谷第五小学校をそのまま活用した吉本興業東京本部で行われました。
ギリスの高等教育専門誌『タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)』が、SDGs(持続可能な開発目標)の取組状況を評価する「THE University Impact Rankings 2019」を発表し、本学は世界101-200位(日本の大学で4位に相当)にランクインしました。世界76か国から450大学以上が参画した同ランキングは日本から最多の41大学がエントリーし、本学は京都大学(48位)、東京大学(52位)、慶応義塾大学(91位)に次ぐ4位に相当します。
創価大学のSDGsの取り組み