重要なお知らせ
- 2026年4月より、「法学部 法律科」は「法学部 法律政治学科」に名称変更を予定しています。
- ホーム
- 法学部
学部の概要
意欲に応える多様な教育プログラム


法学部は、2026年度より「法律政治学科」として新たにスタートします。
人間主義に基づき、法学と政治・政策学の幅広い専門知識を用いて、現実社会の課題解決に貢献できる人材の育成をめざします。国際プログラムや探求実践型プログラムに参加することで、学部独自の交換留学制度やワークショップ、フィールドワーク等の豊富で実践的な学びの機会も得ることができます。グローバルロイヤーズプログラム(法曹コース)や公務員・外交官特修プログラムでの充実したサポートを通じて、多様なキャリアにつなげることが可能です。夢の実現に向けて、学生一人ひとりが様々な経験を積みながら、未来を切り拓くカリキュラムが充実しています。




















学部の特長 01
法学と政治・政策学の両方を同時に学べる!
法学と政治学の両面から問題の本質を捉え、 解決策を導き出す思考力を鍛えます。

学部の特長 02
6つのコース(専門領域)を自由に組み合わせたダブルコース制で学べる!
ビジネス・公共政策・国際平和・環境・法律・アジア平和など、多彩な6つの専門領域からメインコース(主専攻)とサブコース(副専攻)を選択可能。
自分の興味関心に合わせて、複数の視点から学びを深められます。
学部の特長 03
グローバルな活躍ができる多彩な国際プログラムを学べる!
イギリス・ウォーリック大学、ノルウェー・オスロ大学との交換留学制度(奨学金あり)など、独自の留学制度が充実しています。また、法学部のPeace ,Human Rights & Sustainabilityプログラムは、国際的な平和問題、人権問題、環境問題について法と政策の視点から英語で学ぶプログラムです。より専門的な英語によるリーディング、ディスカッション、プレゼンテーション、ライティング能力を身につけて、国際社会で活躍できる人材の育成をめざしています。

学部の特長 04
夢をつかむための特修プログラムも学べる!
法曹や公務員、 グローバルキャリアなど、 将来に向けたプログラムも充実しています。

学部の特長 05
探究型実践プログラムで体感しながら学べる!
ワークショップやフィールドワーク、 インターンシップなど、 問題の最前線で解決策を考えられます。

カリキュラム
法曹・外交官・公務員・民間企業という多彩なキャリアへ
多彩な専門科目や海外留学、産学連携プロジェクト、 外部講師によるワークショップなど、さまざまな経験を積みながら自分のキャリアを考察できます。
1年次
多様な学びの基盤となる知識を身につけます
必修科目の 「法学の基礎とSDGs」 により法律と政治の基礎を学びつつ、専門科目とSDGsとの関連性を理解していきます。「初年次セミナー」 により法律上及び政策上の課題について、必要な文献や資料等を自ら収集して読解し、グループで議論を行い、多様な意見を集約してプレゼンテーションし、レポートにまとめる基礎的スキルを身につけられるようにします。
2年次
関心に合わせた「コースの学び」がスタート
2年次以降の専門教育においては、自身の関心や興味のある分野・テーマを選んで専門的なコースへと進みます。コース科目により修得する高度な専門的知識を基盤として、「知識を社会に応用する力」や「コミュニケーション力」を身につけます。
例えば、リーガルコースでは、憲法等主要7科目の法務演習において事例問題や判例研究を通じて、実際の法の適用や諸制度の課題を検討し応用力を養います。また、市民生活・ビジネス法コースでは、ビジネスパーソンとしての実践的な力を養うために「ビジネス&ロー・ワークショップ I~Ⅲ」を設定しています。公共政策・行政コースでは、政策課題や社会の公共的課題を解決する手法と思考力を養うために「公共政策ワークショップA・B」を設定しています。ワークショップにおいて獲得した知識とスキルを総合的に活用し、社会課題に適用して、解決方法を考える創造的思考力を育てます。また、高いコミュニケーション能力を駆使してグローバルで活躍・貢献する人材を育成するために、All Englishの「Peace, Human Rights & Sustainabilityプログラム(PHRS)」を設定しています。
これらに加えて、2年秋学期からの専門演習では、意見が対立する課題について、自分の考えやその理由を論理的に説明し、多様な意見を調整することができるコミュニケーション力を涵養します。これらの応用的な科目やグループでの共同作業を行う科目、アクティブラーニングを通じて、知識を社会に応用する力とコミュニケーション力を養います。
3・4年次
ゼミやフィールドワーク・ワークショップなどで実践的に学びます。
専門知識を社会にどう活かせるかを考え、キャリアにつなげる。
多彩な専門科目や海外留学、探求実践型プロジェクト、ワークショップなどでさまざまな経験を積みながら、自分のキャリアにつなげることができます。「まちづくり八王子フィールドワーク」、「地球共生・平和創造フィールドワーク」、「国際平和・外交ワークショップ」 、「アジア公共経営スタディツアー」では、現場の声を聞いて課題を発見し解決する方策を考える力を養います。また、インターンシップでは、実際の職務を学ぶことでより現実的な課題解決方法を考える力を身につけることができます。国内企業、グローバル企業、法曹・公務員・外交官など、キャリアに強い学びを通して社会貢献、世界平和に貢献できる人材の育成を目指しています。
進路・資格
卒業後の進路・取得できる資格
卒業後の主な進路
外交官の他、国際協力機構(JICA)など、グローバルなキャリアでも合格者を輩出しています。また 、法学の専門性や留学経験を活かして「金融」「コンサル」「建設」「メーカー」「生保・損保」「マスメディア」など幅広い分野の大手企業に就職する卒業生もいます。多様で多岐にわたる卒業後の進路は、創価大学法学部の大きな特徴と言えるでしょう。
取得できる資格
国家公務員・地方公務員試験においては高い合格実績を実現。現役合格率が高いのも法学部の特徴です。司法試験の合格実績でも、戦後創立された日本の高等教育機関としては屈指の実績。世界で活躍できる国際弁護士も輩出しています。
学部についてもっと知る
ナビ・マップ


※ナビマップ上の各項目を選択すると直接各ページに移動できます。
News
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos
Videos

司法試験合格を目指して日々勉強中!将来は企業法務での活躍を目指す!
リーガルコース(旧リーガル・プロフェッションコース)

建設業界内定!課題解決型の授業でビジネスの実践的な力を法学部で身につける!
市民生活・ビジネス法コース(旧ビジネス法務コース)

公共政策・行政コースで身につけた確かな実力!コロナ禍の就活でも実力発揮し大手印刷会社に内定!
公共政策・行政コース

コロナ禍での留学途中帰国から気持ちを切り替えて、楽しんだ就活!衛生用品大手メーカーに内定!
国際平和・外交コース

毎日10時間の猛勉強!法学部GLPと法科大学院の一貫した体系的教育課程で司法試験に一発合格!!
リーガルコース(旧リーガル・プロフェッションコース)

法学部の学びと部活動を両立した充実の4年間!大手ゼネコン内定!
市民生活・ビジネス法コース(旧ビジネス法務コース)

卒業後は公務員に!教室だけの学びじゃないフィールドワークで現場を見て、現場で実践する力を培う!
公共政策・行政コース

ゼミで学んだ環境問題から地球環境に貢献したい想いを就活で実現!大手日系化学メーカーに内定!
環境・サステナビリティ(旧地球平和共生コース)