2024年度 総合型選抜入試 小論文方式 大綱
1.学部・学科と募集人員
学部 | 学科 | 募集人員 |
---|---|---|
経済学部 | 経済学科 | 10名 |
経営学部 | 経営学科 | 10名 |
法学部 | 法律学科 | 10名 |
文学部 | 人間学科 | 15名 |
教育学部 | 教育学科 | 6名 |
児童教育学科 | 9名 | |
理工学部 | 情報システム工学科 | 7名 |
共生創造理工学科 | 10名 | |
看護学部 | 看護学科 | 6名 |
国際教養学部 | 国際教養学科 | 6名 |
※一学科専願とする。
※ 合格にふさわしい成績の志願者がいないと判断した場合は募集人数どおりの合格者を決定しない場合がある。
2.出願資格
(1)次のア.及びイ.~オ.いずれかの条件を満たす者。
ただし、国際教養学部志願者は(2)も条件とする。
ア.本学入学への強い意志を持ち、本学を第一志望とする者。
※他の大学(アメリカ創価大学を含む)を併願することはできない。
イ.高等学校または中等教育学校を2024年3月卒業見込み及び2023年9月卒業の者。もしくは高等専門学校第3学年を2024年3月修了見込み及び2023年9月修了の者。ただし、創価高校および関西創価高校は除く。
ウ.特別支援学校の高等部を2024年3月卒業見込み及び2023年9月卒業の者。
エ. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2024年3月31日までに修了見込みの者または2023年9月修了の者。
オ.専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に卒業(修了)見込み及び2023年9月卒業(修了)の者。
(2)国際教養学部に出願する場合は、次のいずれかの資格を有する者。
ア.実用英語技能検定2級以上の検定試験の英検CSE2.0スコア2100以上
イ.GTEC検定版(Core/Basic/Advancedタイプ)および GTEC CBTタイプ1120点(オフィシャルスコア)以上
ウ.TOEIC® LISTENING AND READING TEST (公開テスト) 550 以上
エ.TOEFL iBT スコア 50 以上(Test Date スコア)※MyBest™スコア不採用
オ.IELTS アカデミック・モジュール オーバーオール・バンド・スコア 5 以上
ただし、国際教養学部志願者は(2)も条件とする。
ア.本学入学への強い意志を持ち、本学を第一志望とする者。
※他の大学(アメリカ創価大学を含む)を併願することはできない。
イ.高等学校または中等教育学校を2024年3月卒業見込み及び2023年9月卒業の者。もしくは高等専門学校第3学年を2024年3月修了見込み及び2023年9月修了の者。ただし、創価高校および関西創価高校は除く。
ウ.特別支援学校の高等部を2024年3月卒業見込み及び2023年9月卒業の者。
エ. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2024年3月31日までに修了見込みの者または2023年9月修了の者。
オ.専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に卒業(修了)見込み及び2023年9月卒業(修了)の者。
(2)国際教養学部に出願する場合は、次のいずれかの資格を有する者。
ア.実用英語技能検定2級以上の検定試験の英検CSE2.0スコア2100以上
イ.GTEC検定版(Core/Basic/Advancedタイプ)および GTEC CBTタイプ1120点(オフィシャルスコア)以上
ウ.TOEIC® LISTENING AND READING TEST (公開テスト) 550 以上
エ.TOEFL iBT スコア 50 以上(Test Date スコア)※MyBest™スコア不採用
オ.IELTS アカデミック・モジュール オーバーオール・バンド・スコア 5 以上
3.出願期間
2023年11月15日(水)~12月5日(火)(郵送 締切日消印有効)
4.試験日
2023年12月16日(土)
5.選考方法・配点
(1)書類審査 (50点)
(2)小論文 10:30~11:30 (60分) (100点)
※小論文は800字以内
(3)面接試験 13:00~ (50点)
※面接は面接員2名、受験生1名で行う。
※国際教養学部は、日本語と英語の両言語を用いて行う。
(2)小論文 10:30~11:30 (60分) (100点)
※小論文は800字以内
(3)面接試験 13:00~ (50点)
※面接は面接員2名、受験生1名で行う。
※国際教養学部は、日本語と英語の両言語を用いて行う。
6.試験場
創価大学校舎:東京都八王子市丹木町1-236
7.合格発表日
2023年12月23日(土)
8.入学前教育プログラム
合格者には、入学前教育プログラムを課す。