
Faculty of Letters
人間学科(5コース・1専修)
Faculty Overview
“おもしろい!”を未来を生き抜く“力”に変える



文学部人間学科では2007年に創立者よりいただいた3つの指針
「生命の尊厳の探究者」
「人類を結ぶ世界市民」
「人間主義の勝利の指導者」
をもとに、自分の“好き!”“面白い!”を未来を生き抜く“力”に変える学びを提供しています。
創価大学文学部人間学科で、自分らしい人生をデザインできる「人間力」を身につけ、自身の幸せと、社会や世界の幸せの道をともに切り拓いていきましょう。
























Faculty Features 01
”ライフデザイン力”が身につくカリキュラム
1~2年次では「初年次セミナー」「文学部の学びとライフデザイン」など、教員、先輩のサポートを受けながら、自分の人生について考えていきます。そのうえで、3~4年次では5コース・1専修で専門性を深め、興味・関心を将来へつなげていきます。 1年次から明確な目的をもって専門性を深めることも可能です。 1つの学問を軸に、いろんな学問を幅広く、横断的に学べることも人間学科1学科制の大きな特長です。

学部の特長 02
文学部人間学科の5コース・1専修
Faculty Features 03
中学・高校の教員(英・国・社)
社会福祉士
日本語教師が目指せる
文学部人間学科では中学校教諭1種(英語・国語・社会)、高等学校教諭1種(英語、国語、地理歴史、公民)の教員免許、福祉の専門家である社会福祉士(国家資格)と日本語教師が目指せます。また、多彩なプログラムを提供しています。

curriculum
あなたの”おもしろい!”がきっと見つかる4年間
First year
多様な入門科目で 幅広い分野に触れる!
5コース・1専修の入門科目を通して、あなたの新しい“おもしろい!”に出会えます。 入門科目:英語文化への招待、日本語・日本文化入門、社会・歴史・人類文化への招待、表現文化論入門、哲学・宗教学への招待、社会福祉入門
Second Year
自分の学びを見つける!
「文学部の学びとライフデザイン」で学びと自分の人生について考えます。 1年次で見つけた新しい興味を自分らしい学び・将来につなげていきます。※社会福祉専修は2年次9月に選抜試験を実施
Third Year
ゼミスタート!5コースで専門性を深める
英語・英語文化コース、日本語・日本文化コース、社会・歴史・文化人類コース 表現文化コース、哲学・宗教・思想文化コース、(社会福祉専修)で専門性を深めます。
Fourth Year
「卒業研究」で4年間の学びを総まとめ!
卒業研究を進めると共に、学びを進路へ集大成していきます。4年間で培った自分らしい学びを、自分らしい進路につなげていきます。
Career Paths and Qualifications
Post-graduation career paths and qualifications
Main career paths after graduation
Graduates have gone on to have a wide range of careers, including working for global IT companies, various civil servants, and middle and high school English, Japanese, and social studies teachers. In the private sector, they can also choose to work in the fields of "wholesale and retail," "transportation, communications, and services," and "manufacturing" by utilizing their language skills and problem-solving abilities. Many graduates also go on to study abroad or graduate school in Japan and abroad, and are active in the academic and cultural worlds.
Qualifications that can be acquired
We boast the highest success rate among private schools in teaching profession (High school I: English, geography, history, civics, Japanese; junior high school I: English, social studies, Japanese), qualification to take the national social worker exam, and national and local government. We also provide support for TOEIC, Eiken, Chinese Proficiency Test, Russian Proficiency Test, Japanese Language Proficiency Test, etc. In addition, every year we produce a large number of students who find employment in domestic and foreign companies, and who go on to graduate schools in Japan and abroad.