News
教育学部・飯村周平講師の研究成果が国際的な学術誌で発表されました
文学研究科の菅野博史教授が『法華とは何か―『法華遊意』を読む』を出版しました
本学経済学研究科の学生の論文2本が国際学術誌に掲載されました
NHK首都圏ネットワークで「理工学部丸田ゼミ」の活動が紹介される予定です
創価教育研究所の中国語サイトを開設しました
本学理工学研究科博士後期課程1年、ウチシリラツタナチャイ タサパックさんが「2024 ASA, CSSA, SSSA国際大会」で口頭発表第3位を受賞
中国・鄭州昇達経貿管理学院に池田大作研究センターが開所しました
「北京フォーラム2024」に本学の神立副学長が参加
租税教育推進の貢献に対し、教育学部の舟生日出男教授が八王子税務署より表彰を受けました
大釜徳政教授の研究が、英国科学誌『Impact』に掲載されました
The Maruta Seminar of the Faculty of Faculty of Science and Engineering jointly developed an "edible spoon" made from upcycled sake rice flour produced in Hachioji with Kinroshoku Co., Ltd.
Researcher Tetsuko Watanabe of the IRI gave lectures at University of Nairobi and Masinde Muliro University in Kenya
Cong Xiaobo, a member of the institute, gave lectures at Changchun Normal University and Northeast Normal University in China.
The SATREPS-EARTH project team gave a presentation at the 88th Annual Meeting of the Japanese Society of Limnology
本学理工学研究科の学生が国際学会で優秀ポスター賞を受賞