学部の特長
3つの学修コース
1年次に基礎科目の履修を通じて、簿記や統計など経済・経営の基本知識を学習して自身の興味を探ります。 2年次から3コースや科目群(モジュール)を選択の上、より専門的な科目の授業を履修します。
3つの学修コース
1年次に基礎科目の履修を通じて、簿記や統計など経済・経営の基本知識を学習して自身の興味を探ります。 2年次から3コースや科目群(モジュール)を選択の上、より専門的な科目の授業を履修します。
コース1
「グローバルリーダー学修コース」
多様な価値観を尊重しグローバルな課題の解決に貢献する人材を育成
経済経営学部では、ビジネス英語の集中授業と世界の経済・経営教育の最前線を体験する学部独自の海外研修と留学を組み合わせたプログラムを実施しています。
多文化のビジネス環境の中で、英語で経済・経営を語り、行動できる能力を養成します。
ー主な授業
・グローバル経済Ⅰ・Ⅱ
・開発と貧困の経済学
・多国籍企業論 ほか
ー将来のビジョン
・語学を生かしたグローバル企業への就職
・行政機関・国際機関への就職
・国内・海外のMBA、大学院進学 他

コース2
「ビジネスデザイン学修コース」
世の中の課題を発見し、ビジネスの観点から解決策および政策を提示できる人材を育成
こちらの学修コースでは、世の中の課題を発見し、ビジネスの観点から解決策及び政策を提示できる人材を育成します。
世の中の課題を発見し、ビジネスの観点から解決策および政策を提示できる人材を育成
ー主な授業
・リーダーシップ論
・マーケティング
・行動経済学入門 ほか
ー将来のビジョン
・一般企業への就職
・地方自治体、地方金融機関への就職
・起業家
・経営コンサルタント
・中小企業診断士 ほか

コース3
「金融・財務プロフェッショナル学修コース」
金融・財務(会計)のスペシャリストを育成
こちらの学習コースでは、公認会計士、税理士、企業などの会計担当者をはじめ、金融・財務(会計)のスペシャリストの人材を育成する、経済経営学部の中核コースです。
早期に計算・データ分析能力を獲得し、2年次から専門性を高め、プロフェッショナルを目指します。
ー主な授業
・管理会計基礎
・会計学
・金融論 ほか
ー将来のビジョン
会計・税務分野:
・公認会計士
・税理士
・国税専門官
・企業会計人 ほか
金融分野:
・銀行
・証券会社
・コンサルティング会社等で活躍する金融の専門家 ほか

8つの科目群(モジュール)
2年次秋学期から、所属コースに限らず好きな科目群が選ぶことができます。
8つの科目群(モジュール)
2年次秋学期から、所属コースに限らず好きな科目群が選ぶことができます。
グローバル | 組織マネジメント・ダイバーシティ | マーケティング | 金融・財務 |
国境を越えてビジネスが行われる現状を認識し、諸外国の経済行動やビジネス上の観衆を理解したうえで、グローバルな市場で競争に勝つためのカギ(要因)を見出すことをめざします。 |
どうしたら組織をうまく運営できるか、どのように人を活かしていくのかを追求したり、多様性を尊重しながらどのように組織や社会を成長させるかを考えます。 |
どうしたら売れる商品を開発できるのか、効率的に商品を売るためにはどうしたらいいのかを、市場の調査・分析によって顧客のニーズを探りながら考えていきます。 | 金融市場の動向や企業の資金調達環境についてその現状を学んだり、企業や公的機関における収支や財政状態を記録・報告するための仕組みを修得することをめざします。 |
貧困・開発(社会貢献) | ポリシー・デザイン | サステナビリティ&地域共創 | ソーシャル・データサイエンス |
アフリカ・アジア地域などの発展途上経済における持続的な開発やグローバルな国際協力体制の構築に向けて、ビジネスや政策の観点から問題解決の糸口を見出すことをめざします。 | 日本や世界経済が直面する諸課題(AIと雇用、食料の安定供給、少子高齢化など)の解決に向けて、現状を理解しつつ、効果的な経済政策や企業戦略をデザインすることをめざします。 | 気候変動をはじめとする地球環境問題や地域の課題などを経済学的視点からどうアプローチするのか、またビジネスを通じてどう解決するのかを探求していきます。 | 統計やプログラミングの学習を通じづデータ解析能力を鍛え、その力を新商品の開発や新たなビジネスのデザイン、社会課題解決のための政策立案に生かすことをめざします。 |
英語プログラム「GLOBE」
習熟度別クラス、多様な研修・留学先
GLOBEとは、本学部における英語プログラム(Global Literacy for Business and Economics)の総称です。 特徴として、レベル別のクラスに分かれて英語力を深めていきます。また、学部独自の短期海外研修や長期留学も多数用意してますので、1・2年次にクラスで身に着けた英語を、さらに実践的な英語力につなげることができます。
英語プログラム「GLOBE」
習熟度別クラス、多様な研修・留学先
GLOBEとは、本学部における英語プログラム(Global Literacy for Business and Economics)の総称です。 特徴として、レベル別のクラスに分かれて英語力を深めていきます。また、学部独自の短期海外研修や長期留学も多数用意してますので、1・2年次にクラスで身に着けた英語を、さらに実践的な英語力につなげることができます。
GLOBE
習熟度別のクラスを設け、現在の英語力から意欲に応じて、実践的な英語力を伸ばせる環境を用意しています。また、長期留学を希望する人のための選抜型英語クラス、学部独自のビジネススクールへのセメスター留学、ハワイやイギリスへの短期留学など、多彩なプログラムを用意し、世界につながる英語力を磨くことができます。

習熟度別クラス
・ビジネストラック
主に1・2年次に開講され、将来ビジネスシーンでも使える英語力を修得することを目標としたカリキュラムです。ライティング、スピーキング、プレゼンテーションで1・2年次に実践的な英語スキルを身に着けていきます。
・アカデミックトラック
特に海外留学をめざす学生向けのより高度なカリキュラムです。1年次後半からは経済学・経営学の専門科目を英語で学び、留学先の講義にも対応できるアカデミックな英語力を伸ばしていきます。
英語で行う主な授業科目
科目区分 | 授業科目の名称 |
学部専門科目 |
Introduction to the Business Environment |
学部英語科目 |
Academic Writing |
海外ビジネススクールで世界へ飛躍
経済経営学部では、世界の名門ビジネススクールで学べる在学留学プログラムを設けています。
ビジネススクールは、世界のビジネスリーダーになるための登竜門と言われています。
そこでの質の高い留学は、英語を学ぶだけでなく、最新のビジネス課題について学ぶなど実力も磨くことができ、グローバルに活躍する知識とセンスを得る最高の機会となります。また、給付型奨学金や留学先の学費免除制度などのサポートが充実しており、ビジネススクールで取得した単位は卒業単位としても認定されるため、4年間での卒業も可能です。
海外研修・海外留学先一覧
海外研修 | |
---|---|
英国
春2週間(2単位) 英国レンディング大学 |
TOEIC
400以上 |
ハワイ
|
TOEIC ITP 400以上 |
GP カナダ
夏3週間(3単位) カナダ・ヴィクトリア大学ビジネススクール |
TOEIC
400以上 |
海外留学 | |
①9~翌6月 ②1~9月
※どちらか2学期 IELTS 5.5 英国・バッキンガム大学ビジネスプログラム(ビジネス英語と経営基礎科目) |
IELTS 5.5 |
①5月~8月 ②9月~12月 ③1月~5月
※いずれか1学期 TOEIC 600、 IELTS 5.5 ベトナム・ホーチミン市経済大学ビジネススクール |
TOEIC
600以上 |
8~12月
TOEIC 700、 IELTS 6.5 ベトナム・ベトナム国家経済大学 |
TOEIC
700以上 |
①9~翌1月 ②2月~6月 ※1学期あるいは2学期
|
TOEFL
600以上 |
①9~翌1月 ②2月~6月 ※1学期あるいは2学期
TOEIC 730 スイス・ジュネーブ経営大学院 |
TOEIC
730以上 |
9~1月
TOEIC 600 フランス・レンヌ大学ビジネススクール【3学年以上】 |
TOEIC
600以上 |
9~12月
TOEFL iBT 90、 IELTS6.5 カナダ・ヴィクトリア大学ビジネススクール【3学年以上】 |
TOEFL iBT 90 |
主な海外研修・海外留学先紹介
海外研修
・ハワイ研修
期間:春2週間
ハワイ大学教授陣による英語の講義やフィールドスタディを通して文化人類学や自然科学等多角的な視点で課題解決に取り組みます。
一流の教員から講義、企業訪問など他国留学生と切磋琢磨できます
・英国・レディング大学研修
期間:春2週間
ロンドン近郊にある英国の名門大学で1年次からビジネスとグローバル経営を英語で学びます。
また、種々の訪問授業を企画実施、ビジネスの最前線を体験します。
・カナダ・ヴィクトリア大学研修
期間:夏3週間
1年生から参加できます。カナダの名門経営学部が企画運営する国際経営教育プログラムに参加します。
一流の教員から講義、企業訪問など他国留学生と切磋琢磨できます。
・韓国研修
期間:夏2週間
韓国の大学において韓国社会の文化や最新のビジネストレンドを学ぶとともに、現地学生との交流を通して多様な価値観に触れます。
海外留学
・カナダ・ヴィクトリア大学 ビジネススクール
期間:9-12月
最高取得単位数:16単位
TOEFL iBT 90、 IELTS 6.5
カナダのヴィクトリア大学ガスタブソン・ビジネススクールは、カナダで最も英語が美しく、最も気候が良いヴィクトリアに位置しています。
ビジネスの立ち上げ、観光などのサービス経営、国際展開では、有数のビジネス教育を誇っています。
短期研修も学期留学も世界最高水準のビジネス教育を体験できます。
参考URL:ヴィクトリア大学ガスタブソン・ビジネススクール
・フランス・レンヌ大学 ビジネススクール
期間:9-12月
最高取得単位数:16単位
TOEIC 600
フランスのレンヌ大学企業管理学院レンヌ経営学院は、国立大学に所属する名門ビジネススクールです。
金融、マーケティング、人的資源管理などすべて英語で授業が行われます。
フランス語も学ぶことも可能です。大学3年生以上が挑戦できます。
参考URL:レンヌ大学企業管理学院レンヌ経営学院
・英国・バッキンガム大学ビジネスプログラム
期間:①9~翌6月 ②1~9月
※どちらか2学期
IELTS 5.5
参考URL:英国・バッキンガム大学
・ベトナム・ホーチミン市経済大学 ビジネススクール
期間:①5月~8月 ②9月~12月 ③1月~5月
※いずれか1学期
最高取得単位数20単位
TOEIC 600、 IELTS 5.5
ベトナムの4つの国際戦略大学に選ばれているホーチミンにある大学です。
その中でISBは(International School of Business)は、経営の専門科目をすべて英語で授業を行っています。
日本の投資先としてますます発展するベトナムで、エリートたちと切磋琢磨できます。
参考URL:ホーチミン市経済大学ビジネスススクール
・ベトナム・国家経済大学 ビジネススクール
期間:8~12月
最高取得単位数:20単位
TOEIC 700、 IELTS 6.5、 TOEFL iBT 79-93
首都ハノイにキャンパスを構えるベトナム国家経済大学は、ベトナム経済の中心的人材を輩出している国内有数の大学です。
レベルの高い経営学関連科目を英語で履修することができます。
経済発展著しいベトナムで優秀な現地学生と交流できることは、今後の学習や将来の就職にむけて、大きな糧になるでしょう。
参考URL:ベトナム国家経済大学ビジネススクール
体験者の声
2019「ホーチミン市経済大学ビジネススクール」 澤井 一樹さん
私は経営学部のグローバルプログラム(GP)で、ベトナム最大の商業都市であるホーチミン市に約半年ほど留学していました。ホーチミン市経済大学University of Economics Ho Chi Minh CityのInternational School of Businessと呼ばれる特別課程にて現地学生や諸外国からの留学生とともに2セメスターおよそ7カ月間もの時間を過ごしました。

2019「フランス・レンヌ大学ビジネススクール」 藤井 世名さん
レンヌ第一大学の中にIGR-IAEというビジネススクールがあり、そこで経営学について学びました。受けた科目はMarketing retailing and sales promotion、Neuromarketing、Human Resource Management、Financial Diagnosis、European Legal Environment、French (debutant)の5科目です。

2019夏季海外研修「GPアジア」 青谷 利華さん
「GPアジア」研修とは、毎年夏に経営学部で開催している短期海外研修プログラムです。私は2019年8月12日~8月30日の3週間、「シンガポール経営学院(SIM)」に行きました。最初の2週間は講義の受講や企業訪問、残りの1週間はインターンシップを行いました。

2018「ベトナム国家経済大学」 谷 清さん
GPベトナムとは経営学部独自のプログラムで、ベトナム国家経済大学に長期留学(5か月間)するものです。現地で私は、大学のビジネスコースに行き、イギリス人の先生による英語での授業を受けました。受けた科目はHuman resource management、Management accounting、Marketing essentialsの3科目です。

2018「ホーチミン市経済大学ビジネススクール」小野 一弥さん
私の通っていたホーチミン市経済大学には、International school of Business(以下ISB)が併設しており、そこで経営学を学びました。私はHuman Resource Management(人的資源管理論)を中心に学んでいましたが、他にもOrganizational behavior(組織行動論)やStatistics(統計学)などを受けることも可能でした。一コマの時間は日本では90分に対して、こちらでは驚愕の3時間でした。

2019短期海外研修「GPカナダ」 宮下 めぐ美さん
「GPカナダ」とは、創価大学経営学部にあるプログラムで、毎年8月にカナダのビクトリア大学カザフスタンビジネススクールにて行われる短期留学です。現地の学校の生徒と一緒に勉強するのではなく、各国から集まった学生と一緒にビジネスの勉強をします。現地では、Business Communication、Entrepreneurship、Service management、International Businesses を勉強しました。

GLOBEは世界に旅立つ第一歩
Close
実践型ワークショップ「HLP」
ヒューマニスティック・リーダーシップ・プログラム
一人一人の個性を活かす新たなリーダーシップ力を育む
1年次より地域・企業の解決に向けた、少人数のワークショップを実施します。自分なりのリーダーシップ能力の発揮方法を探るとともに、自律的に学ぶための専門知識やスキルの重要性を学び深めていきます。
実践型ワークショップ「HLP」
ヒューマニスティック・リーダーシップ・プログラム
一人一人の個性を活かす新たなリーダーシップ力を育む
1年次より地域・企業の解決に向けた、少人数のワークショップを実施します。自分なりのリーダーシップ能力の発揮方法を探るとともに、自律的に学ぶための専門知識やスキルの重要性を学び深めていきます。
人間主義を軸とした新しいリーダーシップ教育を行います。1年次から2年次にかけて企業や地域の実際の課題を取り上げた実践型ワークショップで段階的に学び、一人一人の個性を活かすリーダーシップ力やチームビルディング力を育みます。そして、2年次後半から専門演習へ移行し、これまでの学びを土台に社会で活かせるリーダーシップを更に伸ばしながら、専門性を高めていきます。自分なりのリーターシップ能力の発揮方法を探るとともに、自律的に学ぶための専門知己・スキルの重要性を学びます。

HOPE
世界で活躍できる人を育てる特別プログラムを行います
HOPE
世界で活躍できる人を育てる特別プログラムを行います
グローバルな経済社会に貢献するリーダー、また地域社会に貢献できる人材を育成するための選抜型の特別プログラム(HOPE)を実施します。早い段階かつ少人数のクラスで高いレベルの経済理論を学び、経営学の知見を深めることにより、自分自身の関心に即した学び やキャリアを意識した学びに早期に取り組むことが可能となります。
