カリキュラム

4年間の学びの流れ

カリキュラムの特色

教育学科では大きく、教育学系と心理学系の専門分野を学びます。教育学科では教職をめざす人はもちろん、行政等で教育に関する業務を行うことを目標とする人にも対応した幅広い学びが可能です。それぞれに段階的な専門科目を用意しており、中でも2020年度入学生より公認心理師養成課程を開設し、国家資格である「公認心理師」取得を目指すこともできます。
※公認心理師養成課程は各学年定員30名で、公認心理師資格取得が可能な大学院への進学が必要。

  • 教育学系:教員免許状取得や教育行政関係の公務員就職を目指す方。
  • 心理学系:公認心理師や心理関係の公務員、カウンセラーを目指す方。

公認心理師養成課程

創価大学教育学部教育学科では、2020年度から公認心理師養成課程を開設しました。

公認心理師ってどんな仕事なの? どんな特色があるの?

公認心理師とは、公認心理師の名称を用いて、保健医療・福祉・教育そのほかの分野で、心理学に関する専門的知識や技術を持って、心理に関する支援を必要としている人やその関係者に相談・助言・指導をしたり、その他の援助をしたりします。また、心の健康に関する知識の普及のため、情報の提供なども行ったりします。

これと似た仕事はいろいろとありますが、公認心理師はわが国で唯一、国家資格として認められている点に大きな特長があります。

公認心理師になるにはどうしたらいいの?

公認心理師になるにはどうしたらいいの?
次の3つのステップがすべて必要です。
(1)公認心理師になるには、国から指定された科目すべてを大学で履修すること

(2)大学卒業後
国から指定された科目を開講している大学院に進学し、それらをすべて履修すること
国が認めた施設で所定の実務経験を積み重ねること
(2)では、この「1」か「2」のいずれかが必要です。

(3)公認心理師試験を受験し、合格し、公認心理師登録簿へ登録すること

この(1)(2)(3)を経て初めて、正式な公認心理師となります。

創価大学の教育学科では、何年度入学生から適用になるの?

創価大学教育学部教育学科では、2020年度入学生から公認心理師養成課程を開設しました。
この課程を希望できるのは2020年度以降に教育学部教育学科に入学した方になります。

なお、公認心理師養成課程に登録できるのは、30名以内となっております。
a. 大学1年次の指定科目5科目の修得
b. 大学1年次のGPA
c. 面接試験
などをもとに総合的判断によって選抜いたします。ですので、入学したら自動的にこの課程に進めるわけではないことについても、どうぞご留意ください。
※なお、本学の大学院臨床心理専修課程は定員が10名ですので、30名の方が全員、そのまま本学の大学院に進学できるわけではありません。
※教育学部教育学科への編入学生、転学科生には、本課程は対応しておりません。

創価大学公認心理師養成課程ではどの科目を修得しないといけないの?

創価大学公認心理師養成課程では、公認心理師法で定めた25科目を全て修得する必要があります。

費用はいくらかかるの?

本課程に登録する際、以下の諸費用が必要となります。

教育学科における開設科目は、以下のリンクをご参照ください。

Close

専門科目一覧

2018年度入学生用の教育学科カリキュラムです。

※他年度の入学生用カリキュラムについては、教育学部事務室までお問い合わせください。
※科目によっては履修条件があります。

授業科目 単位数 履修年次
1 2 3 4
必修科目7科目14単位
教育学概論I 2      
教育学概論II 2      
心理学概論I 2      
心理学概論II 2      
演習I 2      
演習II 2      
演習III 2      
選択必修科目18単位以上
教職概論 2      
学校研究 2      
教育学研究法 2      
教育哲学 3      
教育社会学 3      
カリキュラム論 2      
教育心理学I 3      
発達心理学I 3      
国際開発教育論 2      
海外から見た日本の教育 2      
教育方法学 3      
臨床心理学I 3      
教育カウンセリング 2      
比較・国際教育学A 2      
比較・国際教育学B 2      
卒業研究I 2      
演習IV 2      
卒業研究II 2      
選択科目46単位以上
スタディー・リーダー基礎 2      
教育史A 2      
教育史B 2      
生涯学習概論 2      
社会教育概論 2      
海外教育事情A 2      
海外教育事情B 2      
英語コミュニケーションⅠ 2      
英語コミュニケーションⅡ 2      
教育行財政学 2      
教育心理学Ⅱ 2      
Educational Psychology 2      
Sociology of Education 2      
国際教育特論A 2      
国際教育特論B 2      
ミュージアム・エデュケーションⅠ 2      
ミュージアム・エデュケーションⅡ 2      
学校インターンシップⅠ 2      
学校インターンシップⅡ 2      
生徒・進路指導論 2      
特別活動論 2      
教育とキャリア 2      
社会教育特講A 2      
社会教育計画Ⅰ 2      
社会教育計画Ⅱ 2      
日本史Ⅰ 2      
学校インターンシップI 2      
学校インターンシップII 2      
日本史Ⅰ 2      
日本史Ⅱ 2      
外国史Ⅰ(西洋史) 2      
外国史Ⅱ(東洋史) 2      
法律学概論:教育 2      
政治学概論:教育 2      
地理学Ⅰ:教育 2      
地理学Ⅱ:教育 2      
倫理学概論:教育 2      
宗教学概論:教育 2      
哲学概論:教育 2      
英語特講A 2      
英語特講B 2      
英語特講C 2      
海外教育研修 3      
教育評価 2      
教育学特講A 2      
教育学特講B 2      
教育学特講C 2      
教育学特講D 2      
発達心理学Ⅱ 2      
臨床心理学Ⅱ 2      
心理学特講A 2      
心理学特講B 2      
心理学特講C 2      
心理学特講D 2      
学校インターンシップⅢ 1      
学校インターンシップⅣ 1      
道徳教育論 2      
環境教育論 2      
情報教育論 2      
インクルーシブ教育論 2      
総合的学習の時間の指導論 1      
児童福祉論 2      
社会教育課題研究Ⅰ 2      
社会教育課題研究Ⅱ 2      
社会教育演習 4      
社会教育特講B 2      
地誌学:教育 2      
人文地理学:教育 2      
自然地理学:教育 2      
教育実習(中・高) 5      
教育実習(高) 3      
教職実践演習(中・高) 2      
学部学科英語科目
Academic Skills I        
Academic Skills II        
Close