【3/3 東京大学主催】戦略的パートナーシップシンポジウムにて本学が事例紹介します
創価大学が参画している文部科学省の【国際競争力強化に向けた「戦略的パートナーシップ」のネットワーク構築プロジェクト】では、幹事校の東京大学と8大学が連携協力して、各大学が実施している戦略的パートナーシッププロジェクトの課題やグッド・プラクティス等を共有し横展開をしていくことで、日本の高等教育の国際通用性・競争力向上を図っています。
この度、3月3日(金)に東京大学主催のオンラインシンポジウムが開催されます。そのシンポジウムにて、事例紹介として理工学部・戸田学部長が登壇します。
シンポジウムでは、各大学でこれまで展開されてきた戦略的パートナーシッププロジェクトの事例等を報告するとともに、戦略的パートナーシップによる多面的な連携深化について、研究者・学生・職員など様々なレベルでの交流や、パートナーシップと他の大学ネットワークとの融合までも視野に入れ考える契機とします。
ご参加を希望される場合は、下記の申込フォームより参加登録をお願いします。
【ご案内】
戦略的パートナーシップシンポジウム(第2回)-戦略的パートナーシップによる多面的な連携深化
【日時】
2023年3月3日(金)17時30分~20時(オンライン形式 Zoomウェビナー)
【使用言語】
英語もしくは日本語(日英の同時通訳あり)
【プログラム】
・17:30 開会挨拶
-林 香里 東京大学 理事・副学長、グローバルキャンパス推進本部長
・17:34 来賓挨拶
-小林 洋介 文部科学省 高等教育局 参事官(国際担当)
・17:38 国内ゲスト講演
-米澤 彰純 東北大学 教授、国際戦略室副室長
「大学のグローバル・エンゲージメントと戦略的パートナーシップ」
・18:05 海外ゲスト講演
- Prof. Geraint REES, Vice-Provost, University College London
・18:35 パネルディスカッション・質疑応答
-米澤 彰純 東北大学 教授、国際戦略室副室長
-Prof. Geraint REES, Vice-Provost, University College London
-渡邉 聡 東京大学 教授・総長特任補佐、グローバルキャンパス推進本部副本部長
-大林 小織 大阪大学 准教授 グローバルイニシアティブ機構
・19:00 休憩
・19:05 戦略的パートナーシップ 事例紹介
-慶応義塾大学「慶應義塾大学の戦略的パートナーシップの現状」
土屋 大洋 慶應義塾 常任理事
-九州大学「海外ネットワークの活用~戦略的パートナーシップと国際コンソーシアム~」
許斐 ナタリー 九州大学 副理事・教授 国際戦略企画室
-創価大学「循環型社会構築を目指したアジア・アフリカ諸国とのSATREPSプロジェクトによる分野横断型戦略的パートナーシップの推進」
戸田 龍樹 創価大学 教授・理工学部長
・19:50 質疑応答
・19:55 閉会挨拶
-河原 源太 大阪大学 理事・副学長
【参加登録】 ※事前登録必須
https://form.qooker.jp/Q/auto/en/0303TokyoSPS/Reg/
【プロジェクト参加大学】
東京大学、東北大学、京都大学、大阪大学、九州大学、愛媛大学、早稲田大学、慶應義塾大学、創価大学
【主催】東京大学グローバルキャンパス推進本部
イベント詳細情報
開催日時 | 2023年3月3日(金)17時30分~20時 |
---|---|
会場 | オンライン |