副学部長・教授

波多野 一真

ハタノ カズマ

Profile

専門分野

外国語・第二言語教育

研究テーマ

言語と社会・経済とは切り離せないものであり、それゆえに言語とどう向き合っていくかは非常に大事な問題です。グローバル化が加速する中で、我々が言語(外国語を含む)とどう向き合っていくべきかを、主に言語教育政策と教育現場の両方から考察しています。

研究概要

言語教育政策、グローバリゼーションと言語、創価教育理念と言語教育

担当科目

Study Skills in Global Business I & II, Global Business Communication I & II, Business English for Professionals, Global Program (GP) Workshop I & II

主な経歴・職歴・学歴

2005 認知心理学(修士課程修了)ニューヨーク州立大学バッファロー校
2006 TESOL(修士課程修了)ニューヨーク州立大学バッファロー校
2013 外国語・第二言語教育(博士課程修了)ニューヨーク州立大学バッファロー校

2011-2013 東京電機大学理工学部 専任講師
2013-2014 ニューヨーク州立大学バッファロー校 非常勤講師
2015-2016 創価大学経営学部/World Language Center 非常勤講師
2016-2017 創価大学経営学部 専任講師
2017-2024 創価大学経営学部 准教授
2025-現在  創価大学経営学部 教授

所属学会・団体

大学英語教育学会(JACET)

主な論文・著書

波多野一真(2015) 教育改革と言語的弱者-コモンコア(全米共通学力基準)・アメリカ教育改革の現状- 杉原俊子・原隆幸(編)「言語と格差」 明石書店
Hatano, K. (2013). Makiguchian perspectives in language policy and planning. Journal of Language, Identity, and Education, (12), 1. pp. 50-60.
Hatano, K. (2012). Daisaku Ikeda’s educational philosophy in the context of English education policy in Japan. Critical Inquiry in Language Studies, (9), 1-2. pp. 118-131.
Hatano, K. (2011). Observation of gesture use in ESL classroom. Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences, 9. pp. 129-137.
Hatano, K. (2009). Voice in EFL education in a Japanese context: Makiguchi’s perspectives in the concept of “voice.” Educational Studies, (45), 2, pp. 165-180.

メッセージ・ひとこと

みなさんが、「新しき大文化建設」の担い手として大活躍できるように、少しでもお手伝いができればと思っています。一緒に考え、切磋琢磨しながら、走りぬいていきましょう。