教授

中村 みゆき

ナカムラ ミユキ

Profile

専門分野

コーポレート・ファイナンス、証券市場論

研究テーマ
  1. シンガポールの資本市場と金融制度
  2. 政府系ファンドの投資戦略
  3. 間接型直接金融(投資ファンド)研究
  4. CSRと資本市場(ソーシャルファイナンス)研究
研究概要

財務論の視点からみた金融・資本市場の分析

研究内容

シンガポール経済発展のメカニズム解明のために、国家持株会社Temasekの投資戦略と役割を金融市場の視点から研究している。

担当科目

証券市場論、ビジネス&ロー、GCPチュートリアル、経営学原理

主な経歴・職歴・学歴

九州大学大学院経済学研究科博士後期課程単位満期修了
九州大学経済学部助手
西日本工業大学専任講師
創価大学経営学部講師
創価大学経営学部准教授
創価大学経営学部教授

所属学会・団体

アジア政経学会、アジア経営学会、経営史学会など

主な論文・著書
  • 「シンガポール政府持株会社テマセク社の株式売却に関する考察-民営化政策による公的支配への影響」『アジア経営』アジア政経学会第50巻4号2004年
  • 『アジア諸国のコーポレート・ガバナンス』学文社2005年
  • 『新版・現代経営学』学文社2005年
  • 『外国経営史の基礎知識』ミネルヴァ書房2004年
  • 『現代企業の財務戦略』ミネルヴァ書房2004年
メッセージ・ひとこと

「努力の持続の彼方に必ず栄光と勝利がある」との言葉があります。そんな大学生活を目指して、学生・教員一体となって頑張っていきましょう!

専門分野

コーポレートファイナンス、証券市場論

研究テーマ
  1. シンガポールの資本市場と金融制度
  2. 政府系ファンドの投資戦略
  3. 間接型直接金融(投資ファンド)研究
  4. CSRと資本市場(ソーシャルファイナンス)研究
研究内容

財務論の視点からみた金融・資本市場の分析。具体的には、シンガポール経済発展のメカニズム解明のために、金融市場における国家持株会社Temasekの投資戦略と役割を研究してきた。 (『政府系ファンドにおける投資戦略と投資家動向-シンガポールの事例』税務経理協会, 2013年。)

研究・教育方針

今後は金融・資本市場における投資ファンドの実態研究、また証券市場の視点からみたCSR研究を深化していく。 複雑化する金融・資本市場を解明するためには、証券化やメザニンファイナンスといった資金調達など基本的財務・証券理論の知識が欠かせない。それに基づき、証券ファイナンス領域の課題を自ら発見できるように研究・教育していきたい。

メッセージ・ひとこと

大学院では、問題意識を持ち、課題を発見し、また関心領域の文献・資料を徹底的リサーチするなど基本的研究手法の習得が最も重要となります。There is no royal road to learning.