助教

松田 亮

マツダ リョウ

Profile

専門分野

生物海洋学、分子生物学

研究テーマ

1)  糞粒様渦鞭毛虫の生理生態学的研究
2)  南大洋の分子生態学的研究

研究内容

南大洋は、南極大陸を取り囲む海洋であり、人為起源CO2の約10%を吸収するため、炭素の吸収源として注目されています。近年、棚氷の底面融解や海氷総面積の減少が記録されており、顕著な環境変動が観測されています。しかしながら、海氷域での現場データが乏しいため、炭素吸収量の予測モデルにおける南大洋の不確実性は大きいです。将来予測の高精度化に向けた現場環境の包括的な理解が南大洋観測研究における最重要課題となっています。今後の環境変動に対して、南大洋生態系や物質循環がどのように変化していくのかを理解するために、分子生物学的手法を用いた観測研究に取り組んでいます。

担当科目

基礎科学実験、微生物学実験、海洋学実習

主な経歴・職歴・学歴

【学歴】
2020年 創価大学理工学部共生創造理工学科 卒業
2022年 創価大学大学院理工学研究科環境共生工学専攻博士前期課程 修了
2025年 創価大学大学院理工学研究科環境共生工学専攻博士後期課程 修了 博士(工学)
【職歴】
2023年 日本学術振興会 特別研究員DC2
2025年 第67次南極地域観測隊員
2025年 創価大学理工学部共生創造理工学科 助教

所属学会・団体

日本プランクトン・ベントス学会
日本地球惑星科学連合
日本微生物生態学会
日本海洋学会

主な論文・著書

【論文】
1)   Matsuda, R., Mizogami, H., Oji, K., Makabe, R., and Kurosawa, N. (2025). Latitudinal biodiversity of surface eukaryotic plankton across oceanic fronts in the Indian sector of the Southern Ocean, FEMS Microbiology Letters, 372, fnaf090.
2)   Matsuda, R., Takahashi, K.D., Sano, M., Makabe, R., and Kurosawa, N. (2025). Prey items of two fecal pellet-like Gyrodinium species revealed through microscopic and molecular analyses, Polar Biology, 48, 88.
3)   Matsuda, R., Sano, M., Tsuchiya, C., Takahashi, K.D., Takao, S., Mizobata, K., Moteki, M., Makabe, R., and Kurosawa, N. (2025). Spatial and temporal occurrence of two Gyrodinium species in the seasonal ice zone off Wilkes Land, Southern Ocean, Polar Science, 43, 101169.
4)   Matsuda, R., Makabe, R., Sano, M., Takao, S., Moteki, M., and Kurosawa, N. (2023). Fecal pellet-like Gyrodinium species: newly found potential contributor for carbon export in the seasonal ice zone, East Antarctica, Journal of Geophysical Research; Biogeosciences, 128, e2023JG007705.
5)   Nomura, D., Sahashi, R., Takahashi, K.D., Makabe, R., Ito, M., Tozawa, M., Wongpan, P., Matsuda, R., Sano, M., Yamamoto-Kawai, M., Nojiro, N., Tachibana, A., Kurosawa, N., Moteki, M., Tamura, T., Aoki, S., and Murase, H. (2023). Biogeochemical characteristics of brash sea ice and icebergs during summer and autumn in the Indian sector of the Southern Ocean, Progress in Oceanography, 214, 103023.
6)   Sano, M., Makabe, R., Matsuda, R., Kurosawa, N., and Moteki, M. (2022). Effectiveness of Lugol s iodine solution for long-term preservation of zooplankton samples for molecular analysis. Journal of Plankton and Benthos Research, 17, 349–357.
7)   Matsuda, R., Suzuki, S. and Kurosawa, N. (2022). Genetic study of four candidate Holliday junction processing proteins in the thermophilic crenarchaeon Sulfolobus acidocaldarius, International Journal of Molecular Sciences, 23, 707.
8)   Sakai, H.D., Matsuda, R., Imura, S. and Kurosawa, N. (2021). Complete Genome and Plasmid Sequences of the Psychrotolerant Aureimonas Strain SA4125, Isolated from Antarctic Moss Vegetation, Microbiology Resource Announcements, 10, e00878-21.​​​​​​