教授
碓井 健寛
ウスイ タケヒロ
Profile
専門分野 | 環境経済学 |
---|---|
研究テーマ |
|
担当科目 | 経済数学入門A 環境経済論 基礎統計学A |
取得学位 | 博士(経済学博士) 神戸大学 2010年 |
専門分野 | 環境経済学、地域経済学 |
---|---|
研究テーマ | 地方自治体における家庭ごみ減量化政策の計量経済分析 |
研究内容 | 研究テーマは、地方自治体における家庭ごみ減量化政策の計量経済分析である。学術誌 Ecological Economics, Environmental and Resource Economics, Resources, Conservation and Recycling, Environmental Economics and Policy Studies, 環境経済・政策研究, 廃棄物学会論文誌, 環境科学会誌などに掲載されている。 |
研究・教育方針 | さまざまな地方自治体における環境政策の効果を、パネルデータを用いて検証する。レジリエンス研究にも関心を持っており、フィールドワークによる質的調査もおこなっている。「現場へ足を運ぶ」学生を育てたい。 |
メッセージ・ひとこと | 質的調査と量的調査の両方を行います。そのため現場と大学を行き来することを繰り返してもらいます。 |
Interview
自己紹介をお願いします。
兵庫県北部の但馬地方の出身です。自然が豊かで子どもの頃は、うら山で探検ごっこ、河原ではサワガニとか魚釣りとかなどをして遊んでいました。学校では友だちと国名や首都名を覚える遊びをしていました。チャドの首都は?ンジャメナ、とか(笑)。
研究について教えてください。
家庭ごみの有料化政策の効果について研究してます。ごみの有料化を導入するとどの程度ごみが減るのか、リサイクルが増えるのか、とか。それを統計学の分析手法を用いて計測します。
その研究が進むと、どのような社会貢献が期待されますか。
市町村で有料化政策を導入する際に、根拠として使われることもしばしばあります。
ゼミではどんなことが学べますか。
環境経済学が専門ですが、幅広く地域の取組について実体験を通じて勉強しています。たとえば3月に福島・茨城に学生たちと一緒にフィールドワークに行きました。地域の子どもたちを支え・見守る取組として「はちおうじ子ども食堂」を学生たちと一緒につくり、運営しています。
学生の皆さんに一言お願いします。
さまざまな社会問題に関心を持ち、しんどいところに足を運ぶ。するとリアルな問題が見えてきます。現地に何度も足を運んで実感すれば「じぶんごと」となっていきます。