教授
松田 佳久
マツダ ヨシヒサ

Profile
専門分野 | 民法(財産法) |
---|---|
研究テーマ | 所有権留保と譲渡担保との交錯問題の研究 |
研究内容 | 勉強だけでは頭でっかちになりますので、スポーツで発散し、日ごろのうっぷんを晴らすと同時に、気持ちをリフレッシュさせて、より新鮮な気持ちで、また判例研究に取り組みます。 |
担当科目 | 民法(物権法、債権総論) |
ゼミテーマ | 民法判例を勉強する |
ゼミ紹介 | このゼミでは民法の判例を勉強します。判例集をテキストとし、その中で自分が気になる判例を取り上げ、より深く調べてきたことをみんなの前で発表します。ときにはLTD学習といって、ゼミ生全員がある判例を調べてきて、さまざまな論点についてグループで議論することも行います。 ![]() |
主な経歴・職歴・学歴 |
|
所属学会・団体 | 日本私法学会、金融法学会、日本土地環境学会(常務理事)、比較法学会、日本土地法学会、日本法社会学会、日本相続学会 |
主な論文・著書 | 『不動産担保価値論―担保権の効力の及ぶ目的物の範囲と経済的一体性論―』(単著、プログレス、2004年) |
メッセージ・ひとこと | 私は、裁判の規範であり、日常生活の行動規範である民法を教えています。 |
専門分野 | 民法(財産法) |
---|---|
研究テーマ | 所有権留保と譲渡担保との交錯問題の研究 |
研究内容 | 1. 所有権留保と譲渡担保との交錯に関する研究 |
研究・教育方針 | 今年度の研究は、「所有権留保等における物権的期待権の研究」の集大成として研究成果をまとめていきたいと思います。教育方針は、メッセージにもありますように「共に考え共に学ぶ」です。 |
メッセージ・ひとこと | 私もまだまだ学問追及の途中段階です。教育方針にあるように皆さんと共に考え、その中でさまざまな知見が見出されると思います。その知見は皆さんの学問的興味を発展させるだけではなく、私自身も向上させるものとなります。 |