准教授

西川 ハンナ

ニシカワ ハンナ

Profile

専門分野

社会福祉学

研究テーマ

ソーシャルワークの価値と倫理 ソーシャルワークの資源開発

担当科目

ソーシャルワークの理論と方法 ソーシャルワークの基盤と専門職

主な経歴・職歴・学歴

長野県
長野県立 諏訪二葉高校
ルーテル学院大学大学院人間福祉学研究科博士後期課程満期退学
長野県諏訪市役所高齢者対策課老人福祉指導主事
共栄学園短期大学講師、准教授
西武文理大学准教授
東京未来大学准教授

所属学会・団体

日本社会福祉学会、日本ソーシャルワーク学会、日本ソーシャルワーク教育学会、日本福祉のまちづくり学会

主な論文・著書

【主要著書・論文(分担執筆)】
「新 保育ライブラリー社会福祉」共著 北大路書房 2023
「シュリーマンと八王子」共著 第三文明 2022
「最新 社会福祉士養成講座ソーシャルワークの理論と方法(社会専門)」共著 中央法規 2021 
「すぐ使える 学生・教員・実践者のためのソーシャルワーク演習」ミネルヴァ書房 2018
「子ども学への招待」共著 ミネルヴァ書房 2017
「社会福祉相談援助演習 第2版」共著 中央法規 2015
「保育士の今を問う 相談援助」共著 ミネルヴァ書房 2014
「保育士のための福祉講座ソーシャルワーク」共著 相川書房 2004
「現代社会福祉のすすめ」共著 学文社 2004
共著「遠隔から地方のシニアと協働して地域課題に取り組むオンライン・スタディツアー: 都市部の大学生が地域社会に関わることに対する意識に着目して」『日本社会福祉教育学会』(27・28)号p72-p88.2023
「特集 コンフリクトへの挑戦-紛争・対立をめぐる福祉・ソーシャルワークのアプローチ 第3報告:ソーシャルワークにおけるコンフリクト・ㇾゾリューション」日本女子大学社会福祉学科『社会福祉 』63号、p. 23-31、2023
共著「社会福祉士を対象とした地域参加型研修:横浜支部のアクティブラーニングの活用例」社会福祉士(21)57-63.2014
「社会福祉士養成におけるグループワーク演習:越谷市役所との連携によるアクティブ・ラーニング」生活科学研究36.167-177.2014

【学会発表】
「人文、社会科学的会アプローチによるまちづくり~八王子駅北口商店会との商学連携事例より~」日本福祉のまちづくり学会第26回大会(宇都宮大学)特定課題研究2023.10.1
コメンテーター付き論文「地域をフィールドとした社会福祉士演習 ~授業とNPOの協働実践~」日本福祉のまちづくり学会全国大会(函館)2016.8.6

【書評】
「佐原の誇り『江戸優り』すべては佐原の賑わいのために 小森孝一が語る 佐原の山車祭りと町おこしの35年」週刊読書人 2023.5.26.3面

【科研費採択】
2019年度~2022年度年度日本学術振興会科学研究費助成事業基盤研究(C)研究課題番号:19K02252「地域再生に向けてのソーシャルワークにおける社会資源開発」

メッセージ・ひとこと

足下を掘れ。そこに泉あり。

その他

趣味 : 街歩き・インドア(料理・家具移動)