教授
山中 正樹
ヤマナカ マサキ

Profile
専門分野 | 近代日本文学、現代思想(認識論)、文芸批評理論、国語教育学 |
---|---|
研究テーマ | 1.近代日本文学:川端康成・村上春樹・川上弘美・村田喜代子など、近現代における〈非リアリズム小説〉の研究。 2.現代思想(認識論):脳科学や認知神経論、現代物理学、哲学、〈唯識論〉 などの視点から文学作品に描かれた人間の深層心理や世界認識の〈在り様〉を解明する。 3.現代文学理論:〈語り〉論や〈時空間〉論を中心とした文芸批評理論の研究。 4.国語教育学:国語教育における〈小説教材〉の教材価値の研究。 |
担当科目 | 日本文学特講B・文芸批評Ⅰ、Ⅱ・日本近代文学作家作品論A・日本近代文学講読・日本近代文学概論・表現文化論入門・文学:日本文学入門・日本文学史・教職実践演習(中・高 国語)・演習Ⅰ~Ⅳ |
ゼミテーマ | 夏目漱石・芥川龍之介・太宰治などの近代日本文学研究・文学理論および国語教育 |
主な経歴・職歴・学歴 | 愛知県名古屋市生まれ。博士(文学)。南山大学文学部哲学科卒業。愛知県立高校国語科教員の後、名古屋大学大学院文学研究科博士課程後期(国文学専攻)満期退学。豊田短期大学日本文化学科講師、桜花学園大学人文学部准教授、創価大学文学部准教授を経て、2012 年 4 月より現職。 |
所属学会・団体 | 日本近代文学会、日本文学協会、昭和文学会、解釈学会、川端康成学会、名古屋大学日本語日本文学会 |
主な論文・著書 | 『三島由紀夫事典』(分担執筆、勉誠出版)、『「読むこと」の術語集 文学研究・文学教育』(分担執筆、双文社出版)、『表現文化論入門 インターメディアリティへの誘い』(分担執筆、第三文明社)、『第三項理論が拓く文学研究/文学教育 小学校』(分担執筆、明治図書)、『高校生のための文章表現法』(三恵社)、『川端康成ーー文学の構造と〈美〉の生成ーー』(鼎書房)、『見えない世界を視るーー近代日本における〈非リアリズム小説〉』(第三文明社)など |
メッセージ・ひとこと | "Dream comes true!"(Walt.Disney) 「先憂後楽」(「先天下憂而憂 後天下楽而楽」(「岳陽楼記」) 「焦らず・腐らず・諦めず」(ゼミ生に贈る言葉) |
その他 | 趣味:音楽鑑賞(クラシック、ジャズ、J-POP、環境音楽)・映画鑑賞・日本伝統芸能鑑賞・旅行・空や雲をはじめ風景写真を撮ること E-mail:yamanaka@soka.ac.j
|
専門分野 | 近代日本文学 |
---|---|
研究テーマ |
|
研究内容 | 専攻は、〈大正・昭和期の日本語小説の研究〉および現代思想・現代文化、文芸批評理論。特に川端康成の文学を中心に研究を進めています。川端文学における「時間」「空間」「語り」などを視座に、川端文学の構造や特質、川端文学が描き出す〈美〉の世界について考察してきました。 |
研究・教育方針 | 今後は、これまでの研究成果をもとにしながら、さらに川端康成の文学世界を探求して行きたいと考えています。とくに川端がとらえた「日本の美と伝統」について考究し、ひいては日本文学の特質を少しでも明らかにしたいと願っています。また〈世界における日本文学の受容〉という観点から、海外において、近現代の〈日本文学〉がどのように受容され、教育されているのかというテーマにも関心を持っています。これについては(まずは北東アジア地域の)中国や韓国の〈日本文学研究者〉と連携しながら、研究を進めて行きたいと考えています。 |
メッセージ・ひとこと | 学生のみなさんとの<対話>を重視しながら、お互いに真摯に学びあえる関係を築いていけたらと思っています。どんなことでも意見を交わしあい、どんどん議論していきましょう! |
専門分野 | 近代日本文学 |
---|---|
研究テーマ |
|
研究内容 | 専攻は、〈大正・昭和期の日本語小説の研究〉および現代思想・現代文化、文芸批評理論。特に川端康成の文学を中心に研究を進めています。川端文学における「時間」「空間」「語り」などを視座に、川端文学の構造や特質、川端文学が描き出す〈美〉の世界について考察してきました。 |
研究・教育方針 | 今後は、これまでの研究成果をもとにしながら、さらに川端康成の文学世界を探求して行きたいと考えています。とくに川端がとらえた「日本の美と伝統」について考究し、ひいては日本文学の特質を少しでも明らかにしたいと願っています。また〈世界における日本文学の受容〉という観点から、海外において、近現代の〈日本文学〉がどのように受容され、教育されているのかというテーマにも関心を持っています。これについては(まずは北東アジア地域の)中国や韓国の〈日本文学研究者〉と連携しながら、研究を進めて行きたいと考えています。 |
主な経歴・職歴・学歴 | 名古屋大学大学院 |
メッセージ・ひとこと | 学生のみなさんとの<対話>を重視しながら、お互いに真摯に学びあえる関係を築いていけたらと思っています。どんなことでも意見を交わしあい、どんどん議論していきましょう! |