紀要
2021年度
<掲載者>
<掲載論文>
https://soka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=7926&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=68
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
人間主義経営と企業の人権対応をめぐる政労使の動きに関する一考察 |
後期課程 | 辻塚 秀幸 |
<掲載論文>
https://soka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=7926&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=68
2020年度
<掲載者>
<掲載論文>
https://soka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=7884&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=68
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
南アジア諸国との比較におけるネパールの貧困と人間開発の現状 |
後期課程 | カルキ シャム クマル |
グローバルな開発協力に関する理論的な考察 ―韓国における政府開発援助(ODA)を中心に― |
後期課程 | 李 東珉 |
<掲載論文>
https://soka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=7884&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=68
2019年度
<掲載者>
<掲載論文>
https://soka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=7854&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=68
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
製造業現場における非正規労働者増加による、カイゼン活動に係る企業内労使コミュニーケーションへの影響に関する一考察 |
後期課程 | 辻塚 秀幸 |
Decent Work の観点から見る労働者保護を意図した賃金・所得に関する研究 |
前期課程 | 森 浩祐 |
<掲載論文>
https://soka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=7854&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=68
2018年度
<掲載者>
<掲載論文>
https://soka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=7828&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=68
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
ネパールにおける貧困問題解決策としてのBOPビジネスの可能性 |
後期課程 | カルキ シャム クマル |
<掲載論文>
https://soka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=7828&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=68
2017年度
<掲載者>
<掲載論文>
https://soka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=7802&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=68
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
Supplier development in Indian auto industry:Case of Maruti Suzuki India Limited |
後期課程 | シュレスタ サハデブ |
インドのCSR(企業の社会的責任)の課題 ―日印製薬企業を中心に― |
後期課程 | フヤル モハン |
インドの宗教巡礼の経営的構造 |
後期課程 | ガウタム プラカシュ |
<掲載論文>
https://soka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=7802&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=68
2016年度
<掲載者>
<掲載論文>
https://soka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=7766&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=68
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
シェールガスのアジア市場進出に対する韓国電力産業の対応 |
後期課程 | 徐 明玉 |
韓国化粧品産業のFDIの動向 |
後期課程 | 李 賑培 |
環境配慮型設備投資のキャッシュフロー分析 ―中国中小鉄鋼企業A社のケース― |
後期課程 | 蒙 雪超 |
インド鉄道における官民パートナーシップ(PPP)と高速鉄道の展望 |
後期課程 | フヤル モハン |
ネパールへの外国直接投資の可能性および問題点 |
後期課程 | ガウタム プラカシュ |
<掲載論文>
https://soka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=7766&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=68
2015年度
2014年度
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
アメリカの取締役会会長の独立性を巡る改革の推移と現状 | 後期課程 | 村田 大学 |
韓国における国民年金基金の議決権行使と企業価値への影響 | 後期課程 | 李 昭娟 |
Impact of Japanese FDI in the development of Indian Automobile Sector: Case study of two Japanese automakers |
後期課程 | シュレスタ サハデブ |
Role of public policies in the development path of the auto industry in Mexico | 後期課程 | ペレス デブランド フアン マヌエル |
中国市場におけるアモーレ・パシフィックのブランド戦略 | 後期課程 | 李 賑培 |
MFCA手法の中国中小鉄鋼企業への適用(PDF) | 後期課程 | 蒙 雪超 |
2013年度
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
欧州の取り締まり役会改革の推移と現状 | 後期課程 | 村田 大学 |
縁故関係からみる韓国の社外取締役の独立性の問題 | 後期課程 | 李 昭娼 |
ネパール観光産業におけるトレッキングの現状と課題 | 後期課程 | クリシュナ・バハドゥル・カルカ |
2012年度
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
インドにおけるM&Aの特徴と課題 | 後期課程 | マダブ・プラサド・ セダイン |
外国公務員への汚職規制とコンプライアンス・リスク | 後期課程 | 村田 大学 |
Heterogeneous Spillover Index in Latin America* Graduate School of Economics, Soka University, Japan And Superintendence of Banks, Dominican Republic April 2012 |
後期課程 | ブルガル イヴァン |
米国の大学における企業倫理教育の方法の変遷と今後の課題 | 後期課程 | 李 昭娟 |
The Automobile Industry in Latin America: Assessment of the conditions for sustainable development |
後期課程 | ペレス デブランド フアン マヌエル |
2011年度
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
インドにおけるM&Aの制度と実際 | 後期課程 | マダブ・プラサド・ セダイン |
企業倫理学における経営学的アプローチの有用性 ―企業倫理学の方法論争からの考察― |
後期課程 | 村田 大学 |
アメリカのMBAにおける企業倫理教育の意義 | 後期課程 | 李 昭娟 |
2010年度
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
インドにおけるCSRの歴史と現状 | 後期課程 | シュレスタ・ ブパール・マン |
WLB(ワーク・ライフ・バランス)と企業パフォーマンスの相関関係 | 後期課程 | 荒木 真貴子 |
「インドの航海業界におけるM&A」 | 後期課程 | マダブ・プラサド・ セダイン |
企業倫理学の2つの方法論的枠組み | 後期課程 | 村田 大学 |
2009年度
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
リライアンス・インダストリーズの経営構造と事業戦略 | 後期課程 | シュレスタ・ブパール・マン |
CSR活動と財務業績の関係に関する実証分析 ―業種別の特徴と個別のCSR活動に着目して― |
後期課程 | 荒木 真貴子 |
「インドの自動車産業におけるM&A」 | 後期課程 | マダブ・プラサド・セダイン |
2008年度
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
「インドにおけるM&A」 -医薬品業界を中心に- | 後期課程 | ビシュワ・ラズ・カンデル |
日本の大学のガバナンスをめぐる歴史と制度的背景 | 後期課程 | 横井 隆志 |
ネパールにおけるコーポレート・ガバナンスの現状 | 後期課程 | パタック スーリヤ パラサード |
2007年度
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
経済学研究科経済学専攻大学のガバナンスとテニュアに関する議論 ~Brown[1997]を中心に~ | 後期課程 | 横井 隆志 |
リライアンス財閥の経営形態 「インド企業の一事例」 | 後期課程 | ブパール マン シュレスタ |
CSRの社会的側面の充実と国際競争力の強化 -矛盾した課題を抱える日本企業- | 後期課程 | 荒木 真貴子 |
2006年度
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
「中国の非流通株改革が国有企業統治に与える影響」 | 後期課程 | 西村 晋 |
「インドへのFDIと財閥の経営戦略」 | 後期課程 | ビシュワ ラズ カンデル |
大学ガバナンスに関する研究のレビュー -Brown[2001]の議論を中心に- | 後期課程 | 横井 隆志 |
ライフスタイルと購買行動の関連性 -シャンプー購買についての台湾と日本の比較- | 前期課程 | 洪 懐馨 |
2005年度
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
中国の環境問題の現状とその課題-リコーと上海フォルクスワーゲンの事例をもとに- | 後期課程 | 小峯 朋子 |
大学の自己点検・評価、第三者評価を機能させるリエゾン・オフィサーの役割 | 後期課程 | 横井 隆志 |
ネパールの株式会社の資本構造-株式会社 Necon Air の事例- | 後期課程 | シュレスタ・ ブパル・マン |
国際会計基準と中国(PDF) | 後期課程 | 李 巧玲 |
2004年度
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
現代企業制度の下での中国国有企業の支配と統治構造 | 後期課程 | 西村 晋 |
ネパール財閥企業の経営課題 | 後期課程 | ビシュワ・ラズ・カンデル |
The Causes of the Japanese Lost Decade:An Extension of Graduate Thesis | 後期課程 | 荒木 悠 |
2003年度
紀要 | 課程 | 筆者 |
---|---|---|
中国における観光インフラ整備及びWTO加盟の課題 | 前期課程 | 陳 宝環 |