SOBITSが2リーグ優勝と学会賞を獲得!~「RoboCup Asia-Pacific 2021 Aichi Japan」~

11月25日(木)~28日(日)にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で「RoboCup Asia-Pacific 2021 Aichi Japan」が開催され、理工学部・崔龍雲研究室のメンバーを中心に構成されるSOBITSが、2つのリーグ(RoboCup@Home・Education League、RoboCup@Home・Simulation Open Platform League)で優勝し、人工知能学会からの学会賞を獲得しました。

「RoboCup Asia-Pacific 2021 Aichi Japan」は、ロボット工学と人工知能が融合する自律型ロボットの研究及び教育の深化を目的としたロボットの競技大会で、今回初めて日本で開催されました。競技は、Soccer、Rescue、@Home、Industrial、Junior、RCAP Challengeという6つの種目で構成され、分野ごとにさらにリーグが設けられています。今大会では、「Next Door with Robots ~ロボットと共に、その先へ~」をテーマに、会場内で行う「オンサイト競技」とインターネットを介して行う「バーチャル競技」を併せて実施され、アジア・太平洋地域の学生を中心に総勢107チームが参加しました。

SOBITSは、日常生活でのロボットの利用を想定し、いかに人との暮らしに役立つ作業を遂行できるかを競い合う「RoboCup@Home」に出場しました。その中でも、自らが作製したロボットで高度な各種技能を競い合う「RoboCup@Home・Open Platform League」、実際のロボットを用いて基本的な技能を競い合う「RoboCup@Home・Education League」、ロボットシミュレータやVRを用いて人とロボットとのインタラクション(相互作用)を競い合う「RoboCup@Home・Simulation Open Platform League」の、SOBITS史上最も多い3つのリーグに挑戦しました。各リーグでは、様々な競技による総合順位と、研究発表によるTechnical Challengeの順位で評価されます。SOBITSは、出場した全てのリーグで総合順位とTechnical Challengeの賞を獲得し、中でも2つのリーグで優勝しました。また、RoboCupでの成績やこれまでの取り組みが評価され、日本人工知能学会より学会賞が贈呈されました。

チームリーダーを務めた池田勇輝さん(理工学研究科・博士前期課程1年)は、「SOBITSが初めてRoboCupに出場してから、今年(2021年)で10年になります。これまでSOBITSは、シミュレータを用いたSimulation Leagueでの多数の優勝や、実際のロボットを用いたEducation Leagueでの初優勝(2018年)など、様々な場面で実力を発揮していきました。さらに今年は、実際のロボットを用いたリーグの中で最も難しいOpen Platform Leagueにも挑戦し、強豪チームにわずかに及ばないものの、第2位を獲得することができました。これは、私が初めて出場した2018年の大会からは、考えられないほどの出来事です。この10年間でSOBITSは、世界でトップを競えるレベルのチームへと成長してきました。創価大学を世界一の大学にするために、私たちを支えてくださった全ての方々にご恩返しするために、この勢いをさらに加速させ、日々の活動に挑戦してまいります」と喜びを語りました。

○受賞一覧
■Education League
・総合 :1位
・Technical Challenge :2位

■Open Platform League
・総合 :2位
・Technical Challenge :1位

■Simulation Open Platform League
・総合 :1位
・Technical Challenge :2位

■日本人工知能学会賞

崔龍雲研究室「SOBITS」のメンバー
崔龍雲研究室「SOBITS」のメンバー
今回のRobo Cupで大活躍た「SOBITS」のロボット(左から、SOBY、SOBIT EDU、SOBIT MINI、SOBIT PRO)
今回のRobo Cupで大活躍た「SOBITS」のロボット(左から、SOBY、SOBIT EDU、SOBIT MINI、SOBIT PRO)
Education Leagueにて、SOBIT MINIを用いた競技の開発を行っている様子
Education Leagueにて、SOBIT MINIを用いた競技の開発を行っている様子
Open Platform Leagueにて、SOBIT PROを用いた競技の開発を行っている様子
Open Platform Leagueにて、SOBIT PROを用いた競技の開発を行っている様子 
Open Platform Leagueにて、SOBIT PROを用いたTidy Up(お片付け)競技の様子
Open Platform Leagueにて、SOBIT PROを用いたTidy Up(お片付け)競技の様子
Education Leagueで優勝し、表彰された際の様子
Education Leagueで優勝し、表彰された際の様子
Share