5月14日「日経SDGs Festival 大学SDGsカンファレンス」にて理工学部の戸田龍樹学部長が講演します
5月14日に開催される「日経SDGs Festival 大学SDGsカンファレンス」にて理工学部の戸田龍樹学部長が講演します。
日経SDGsフェスは、国連が定めた「持続可能な開発目標(SDGs=Sustainable Development Goals)」の達成に向けて、日本経済新聞社と日経BPが、「日本のSDGs推進エンジン」となることを目指し、SDGsの情報発信をサポートするイベントとして開催しております。
戸田学部長の講演テーマは、「生態系の修復と経済的インセンティブ創出による持続可能な循環型社会の構築」です。
開催概要は下記の通りです。参加をご希望の方は、下記よりお申し込みください。
【開催日程】 2022年5月14日(土)13:00~15:20 (予定)
【開催形式】 ハイブリッド開催(会場聴講+オンライン聴講)
【参加費】 無料(事前登録制)
教員情報

教授
戸田 龍樹
トダ タツキ
- 専門分野
修復生態学、水圏生態学、水圏生物生産科学、水処理技術・工学、プランクトン工学
- 研究テーマ
- 水生植物バイオマス由来の液分を用いた高速メタン発酵処理と微細藻類培養
- ホテイアオイの搾汁液を基質としたメタン発酵グラニュール形成
- 水草のメタン発酵前処理としての熱加水分解および水蒸気爆砕の最適化
- 流体解析による無動力攪拌メタン発酵槽の撹拌・構造の最適化と処理性能評価
- 鶏糞のメタン発酵処理に向けたアンモニア発酵条件の検討
- 塩分順化による微細藻類の有用性物質生産
- 微細藻類培養における土壌抽出物質添加の影響評価
- 微細藻類培養におけるCO2供給の濃度および間欠攪拌の影響評価
- バイオガス由来のCO2を用いた微細藻類の大量培養
- 異なる窒素供給化における微細藻類の光合成活性および増殖速度の評価
- 海産カイアシ類の色素蓄積に関する研究