【高校1・2年生対象】「国際協力につながる大学での学びとは?」を開催しました

8月5日(土)に、国際協力の分野で活躍する本学卒業生を講師に招き、「国際協力につながる大学での学びとは?」とのテーマのもと、オープンキャンパス特別イベントを開催しました。
本イベントは、SDGsや国際協力に興味がある高校1・2年生を対象に、国際協力につながる進路を拓くためには、大学でどのような学びを深めていけば良いのか(通称“推し学”)、グループワークを通して探究する事前申込制のプログラムです。
「推し学への道案内」のコーナーでは、国際協力の道に進むためにはどのような学びや能力が必要なのか、また、創価大学でそれらの学びや能力はどのように身に付けることができるのか、キャンパスガイドなどを使って、リサーチしました。
また、「国際協力の仕事体験」のコーナーでは、写真から問題を読み取り、原因や課題解決策をグループで考え、まとめました。
最後には社会の第一線で奮闘する卒業生からフィードバックがありました。
参加した高校生からは、次のような声が寄せられました。
- 元々、世界の社会問題に興味があり、解決のために自分ができることは何かを考えていましたが、この大学ならその答えが見つかりそうだと感じました。
- 将来何をやりたいかが決まっていない人には一度参加してみてほしいと思いました。きっとやりたいことが見つけられると思います。
- 初対面なのに在校生や卒業生が話しやすい雰囲気を作ってくれてすぐ仲良くなれた。コミュニケーションのとり方が上手で多くのことを学べました。
なお、本イベントは8月27日(日)のオープンキャンパスでオンライン開催いたします。参加を希望される方は、オープンキャンパス特設サイトよりお申込みください。

