創価中学校2年生が創大研修—理工学部で授業体験

宍戸准教授による体験授業の様子
井田教授による体験授業の様子

 2024年12月13日(金)、創価中学校(東京都・小平市)の創大研修が開催され、209名の創価中学校2年生の皆さんが来学しました。理工学部では、情報システム工学科・宍戸英彦准教授による「スポーツを科学する~スポーツデータサイエンスの最先端に迫る~」、また共生創造理工学科・井田旬一教授からは「『水問題解決に貢献する新材料』を開発する」と題する体験授業が、前半・後半に分かれ開講され、28名の創価中学生が参加してくださいました。午後には、キャンパスツアーが開かれ広いキャンパスを見学して頂きます。

研究科長・教授

井田 旬一

イダ ジユンイチ

専門分野

ナノ材料・ナノバイオサイエンス、機能材料・デバイス

研究テーマ
  1. 感温性ポリマーの合成と重金属イオン回収への応用
  2. 二酸化炭素分離の為のアミン修飾メソポーラスシリカ膜の開発

准教授

宍戸 英彦

シシド ヒデヒコ

専門分野

コンピュータによる視覚認識・視覚メディア処理、スポーツ科学

研究テーマ

コンピュータビジョンによる計測技術・スポーツデータサイエンスに関する研究

Share