サマーサイエンススクールを開催しました!

川井教授による講義の様子
川井教授は「認知の不思議〜『感じる』を科学しよう〜」とのテーマで授業を担当

 2025年9月2日(火)、創価高校(東京都・小平市)の生徒さんを対象としたサマーサイエンスセミナーを創価大学理工学部棟を中心に開催をしました。このセミナーには、27名の生徒さんが参加をしました。この日は、以下の授業が行われました。
情報システム工学科(担当:今村教授):「Pythonによるゲームプログラミングに挑戦しよう!!」
グリーテクノロジー学科(担当:秋月特任准教授):「微細藻類と細菌で挑む、水環境浄化の新しいかたち」
生命理工学科(担当:川井教授):「認知の不思議〜『感じる』を科学しよう〜」
 授業に参加をして後は、各学科に分かれたフリートークコーナーが設けられ、担当教員を中心に活発なトークが行われました。

専攻長・教授

今村 弘樹

イマムラ ヒロキ

専門分野

画像処理、パターン認識、コンピュータビジョン

研究テーマ

Webから収集した情報からの推論を用いた質問応答システム

特任准教授

秋月 真一

アキヅキ シンイチ

専門分野

水処理工学、生態環境工学、資源循環工学、途上国支援工学

研究テーマ
  1. 光合成微生物の機能を利用した省エネルギー型廃水処理技術の開発
  2. 月面での長期有人活動に向けた資源循環型尿処理技術の開発
  3. エチオピア・タナ湖に過剰繁茂する水草バイオマスの高速メタン発酵処理技術の開発

副学部長・教授

川井 秀樹

カワイ ヒデキ

専門分野

神経生物学(神経生理学、神経薬理学)

研究テーマ

大脳の形成、機能、修復
1) 大脳新皮質の形成・発達の分子メカニズムの解明と発達異常の修復方法の開発
2) 神経伝達物質アセチルコリンによる神経回路制御機構の解明
3) 経験(感覚喪失など)による脳の学習のメカニズムの解明
4) 脳梗塞における神経保護と幹細胞を用いた再生医療

Share