経営学部の3つの学修コースの違いは?!Q&A(第2弾)

経営学部Q&A(第2弾)

高校生・受験生や保護者の皆様より、経営学部によく頂く質問についてお答えするコーナーです!

Q:経営学部の3つの学修コースについて教えてください。

A:経営学部では、世界やビジネス界からのニーズに応えられる人材を育成するため、3つの学修コースを設置しています。


グローバル・ビジネス・リーダー学修コース
高い英語力と経営の専門能力を兼ね備えたビジネス・リーダーを養成するコースです。主な進路は、グローバル企業、国際機関、行政機関、国内企業、起業家、国内外のMBA取得のための大学院への進学などです。1年次に「経営学原理」を学修するとともに、1~2年次に英語科目を集中的に学習し、TOEICなどの英語基礎力のレベルを段階的に上げていきます。さらにグローバル・プログラムを履修することにより、国際的に活躍できるリーダーを目指すことができます。

プロフェッショナル学修コース
会計・金融のスペシャリストを養成するコースです。主な進路は、公認会計士、税理士、国税専門官、銀行、証券会社などです。1年次に「簿記原理」と「株式会社簿記」、「工業簿記」を履修し、日商簿記検定2級取得を共通資格として目指します。各進路に適した専門科目、演習を選択し、進路の実現を目指せるようになっています。

地方創生ビジネス学修コース
地方で活躍するために専門知識を持った人材を養成するコースです。主な進路は、事業の継承、地方銀行・信用金庫、地方中小企業や地方自治体などです。1年次には「経営学原理」と「株式会社簿記」を履修し、日商簿記検定2、3級取得を共通資格として目指します。各進路に適した専門科目、演習を選択し、進路の実現を目指せるようになっています。

このように経営学部では3つの学修コースを設置していますが、他のコースの授業も自由に学べるようになっていますので、各自の進路に合わせてカスタマイズしながら学ぶことができます。

その他、経営学部の事についてのご質問がありましたら、以下のメールアドレスまでお気軽にご質問ください。
経営学部事務室問い合わせメールアドレス:s4044@soka.ac.jp

Share