学部の概要

学部長からのメッセージ

みなさん、はじめまして。
創価大学経営学部に関心を持っていただき本当にありがとうございます。

創価大学経営学部は、1976年4月に開設されて以来、創立者池田先生が掲げた人間主義哲学を担い、社会の第一線で活躍するリーダーの育成を目指しています。

経営学部では経営学の専門性を深めていくことは勿論のこと、社会が求める人間主義経営の概念を学生と共に考え、追求しながら、アクティブラーニング教育とグローバル社会で必要な英語教育に力を入れて参りました。その結果、多くの卒業生たちは世界中で人間主義リーダーシップを発揮し活躍しております。

社会は大きく変化し、不確実性が高まり、予測がたてられない時代であると言われているなか、このような社会環境で求められている人材こそ、創立者が常に強調された価値創造の精神と人間主義哲学を兼ね備えた人材であると確信しております。

経営学部に入学された皆様をこの4年間、学生第一に考え、どこまでも学生の成長の為に、教職員一同、努力して参ります。自分の為や単なる組織の利益を追求できる人材ではなく、人の為、社会の為に活躍できる人間主義&グローバル人材となれる経営学部で共に成長して参りましょう。

経営学部長
吉元浩二

理念と目標

経営学部は「人間主義経営」を理念として掲げています。これは本学の建学の精神に基づき、学部の理念として設けられたものです。すなわち「人間主義経営」の理念とは、人間の心の奥底にあるダイナミックな普遍的精神から一個の人間の行動と組織活動・ビジネス活動・社会活動をみる考え方です。
この理念から次の三点を本学部の目的・教育目標としています。

1.人間主義に立脚した人材の育成

「人間の幸福とは何か」、精神性にまで踏み込んだ深い人間理解と、それによって発揮される価値創造能力を持つ知性の人材育成をめざします。

2.問題解決のための知識と知恵の育成

広く情報収集を行うための最新の情報技術(IT)力と、複雑な社会問題を解決する高い専門知識で、問題解決能力を発揮できる人材の育成をめざします。

3.国際的な人材の育成

グローバルな感覚で多角的な視点から行動でき、マーケティング、ファイナンス、会計など経営の現場で即戦力となるスペシャリストの育成をめざします。

沿革

経営学部は1976(昭和51)年4月に開設され、以来多くの公認会計士、税理士を輩出。近年では大学におけるアクティブ・ラーニングの先導的学部として全国的な評価を受けています。

1976(昭和51)年 2月 経営学部、教育学部と共に設置認可
1976(昭和51)年 4月 経営学部 開設
1977(昭和52)年 1月

経営学部に高校2級「商業」の教職課程開設認可

1990(平成2)年12月 経営学部に臨時定員増(100人) 認可(入学定員300人)(2004年度から250人に変更)経営学部、教育学部と共に設置認可
1993(平成5)年 3月 経営学部に高校1種「地理歴史」「公民」「商業」、中学1種「社会」の各教職課程開設認可
1997(平成9)年 9月

経営学部主催の第1回秋期ビジネス公開講座を実施

以後、2002年まで毎年実施

2005年から夏季大学講座と同日に開催

2003(平成15)年 3月 経営学部に高校1種「情報」の教職課程開設認可
2004(平成16)年 9月 グローバル・プログラム・ヨーロッパ<第1期>を実施(以後、毎年実施)
Close

基本情報

経営学部の基本情報をお伝えします。

名称 経営学部経営学科
開設年月 1976年4月
学部所在地 東京都八王子市丹木町1-236
標準修業年限 4年
入学定員(収容定員) 190名(812名)
授与学位 学士(経営学)
学費 入学金:200,000円 (入学時のみ)
授業料:600,000円 (各年度)
在籍料:60,000円 (各年度)
教育充実費・施設設備費:240,000円 (各年度)
別途、学友会費など諸経費がかかります。
Close

創価経営論集

経営学部教員の研究成果の発表の場として、毎年1号から3号の発刊をしています。学生の学修に向けた特集も企画されます。ウェブ上で誰でも閲覧できる学術ジャーナルです。

第47巻

創価経営論集 第47巻(PDF)

・時間当たり年間平均給与に関する研究
―COVID-19 前から禍にかけての分析―
平岡秀福

・今後の米国債券市場についての考察
~テイラー・ルールと194年と1983年の金融対策
志村裕久

・シンガポールにおける「環境ガバナンス」とサステナブル戦略
― 国家イニシアティブと公的機関の役割―
中村みゆき

・Herbal Technologies for the Future :
A New Type of Small-scale Farming in Japan Through a Case Study of Kenji Maeda’s Herb Farming Methodologies
Yoshihisa GODO / Tai Wei LIM

・企業におけるジェンダーの比較経営研究:
ドイツを事例として
里上三保子

・新入社員のエンプロイアビリティー・スキル尺度開発のための展望
~バングラデシュを中心に~
Mohammad Khasro MIAH / 泉谷道子

・A Research Note : Revisiting the Examination of the Internal Labour Market Clarified by Doeringer and Piore with Reference to the Practice of Employment and Wages in Japanese Management
Kosuke MORI / Naoki KURIYAMA

Close

第46巻

創価経営論集 第46号(PDF)

・A Research Note on Teleworking Challenges for Better Working Modality
       under the COVID-19 Pandemic from 2020 to 2021 in Japan
Naoki KURIYAMA

・時間営業利益に関する研究
―Before COVID-19の日本における業種別分析―
平岡秀福

・デンマークにおけるカバーボンド市場の概要
志村裕久

・韓国企業のCSVビジネスに関する探索的研究
吉元浩二

・Investments, Trade and Port Management in the Maritime Silk Road (MSR):
       Comparative Japanese and Chinese Approaches
Tai Wei LIM
 
・プラットフォーム・ビジネスにおける競争行動に関する一考察
―システム機器関連企業とウェブサービス関連企業のプラットフォーム戦略の比較から―
安田賢憲

・機械翻訳を活用した外国人労働者支援
ーSDGsの達成に向けて
波多野一真

・戦後日本における企業内学校および養成工の量的拡大と衰退
ー戦後復興期から高度経済成長期を中心にー
大場隆広

Close

第45巻

創価経営論集 第45号(PDF)

・デンマーク金融機関統廃合に対する考察
― Finansiel Stabilitet の役割について―
志村裕久

・シンガポール国家持株会社Temasek 社におけるコーポレート・ガバナンス
― 公企業(SOEs)の所有とガバナンスの関係を巡って―
中村みゆき

・A Brief Narrative and Survey of Interdisciplinary Learning and the Corporatization of Skills
Tai Wei LIM

・インド観光産業におけるCOVID-19の影響と現状
ガウタム・プラカシュ

・研究ノート:貿易協定における労働条項の遵守への取り組みについて
―ステークホルダーとの協働アプローチの展開―
辻塚秀幸・栗山直樹

Close

第44巻

創価経営論集 第44号(PDF)

・ドボルー教授退任記念論文集出版に寄せて
栗山 直樹

・Considerations on the Customer Experience Management Cycle
David Marutschke 

・The Basics of Business Ethics and CSR in JAPAN
Hiroo Takahashi

・A Case Study of Non-Mainstream Local Governance and the Political Economy
of Business Revitalization in Osaka
T. W. Lim / Y. Godo 

・Formation of the Concepts of Human Resource and Human Resource Management:
Transformation from Industrial Relations and Personnel Management(A Research Note)
Naoki KURIYAMA

・デンマーク金融システムの概要
志村裕久

・韓国の電力取引市場 ―規制改革前後と課題について―
徐明玉

・フィリップ・ドボルー名誉教授の略歴と研究業績一覧

Close

第43巻 No.2

創価経営論集 第43号 第2号(PDF)

・A Research Note for Japanese Perspectives on Responsible Management
栗山 直樹

・健陽大学における人間主義経営に基づく大学運営への考察
志村 裕久

・戦後復興期および高度成長期初期における養成工の労働組合・労使関係への影響 
―日立製作所とトヨタ自動車の 1950 年争議に注目して―
大場 隆広

・人間主義経営の視点から見る外国人労働者の言語問題
波多野 一真

・Diversification of Private Labels in the Japanese Retail Industry
ダービット・マルチュケ

・韓国の電力自由化の経緯とその検討
徐 明玉

・Role of Policies and FDI in Shaping of the Automobile Industry in India
シュレスタ・サハデブ

Close

第43巻 No.1

創価経営論集 第43号 第1号(PDF)

佐久間信夫教授退任記念論文集

・佐久間信夫教授退任記念論文集の発行に寄せて
栗山 直樹

・資料に見るパナソニックの戦中・戦後期
小松 章

・組織のナラティブ・アプローチ
高橋 正泰

・中小企業におけるサービス・イノベーションに関する一考察
~株式会社による認可保育所事業への参入事例を中心に~
井上 善海

・コーポレート・ガバナンスの研究方法
―経済的目的と制度研究の相克―
亀川 雅人

・制度の変更と文化的不整合 
―進行する働き方改革を中心に―
大平 義隆

・場についての論考 ―バーナードへの接近―
石井 泰幸

・グローバリゼーション下のコーポレート・ガバナンス論再考
―日産自動車の事例から考える―
三和 裕美子

・日韓間技術協力の変化と特徴に関する一考察
李 鴻培

・韓国化粧品企業の免税店販売増加の要因
李 賑培

・Marketing Renewable Energy
― Current State and Challenges
Carsten Herbes

・M & Aマネジメントの実践的課題
―いかにM & Aによって競争優位を得るのか―
中村 公一

・中小企業のCSRとリーダーシップに関する予備的考察
―社会的に責任あるリーダーシップとその承継に関する研究―
矢口 義教

・ドイツ上場企業の監査役指名委員会と共同決定制度
村田 大学

・佐久間信夫名誉教授の略歴

・佐久間信夫名誉教授の研究業績一覧

Close

第42巻 No.2

創価経営論集 第42号 第2号(PDF)

・Symbolic Leadership and Humanistic Management Approach of Konosuke Matsushita :
A Study on the Implications of the Approach in the High Growth Period
of Japanese Manufacturing in Post-war Japan
栗山 直樹

・公的機関投資家におけるESG 投資戦略 ―政府系ファンド (SWFs)の考察から―
中村 みゆき

・デンマーク型コーポレートガバナンスの現状
志村 裕久

・人間主義経営と英語教育
波多野 一真

・Online Retailing in India : Present Situation and Future Growth Opportunities
シュレスタ・サロジ

・Characteristics of Service Industry & Japanese Service Industries in Asia
高橋 浩夫

Close

第42巻 No.1

創価経営論集 第42巻 第1号(PDF)

山中馨教授退任記念論文集

・山中馨教授退任記念論文集の発行に寄せて 栗山直樹
・特別寄稿論文 木下親之
・山中馨教授著作主要論文

Close

第41巻 No.2

創価経営論集 第41巻 第2号(PDF)

・Management of older workers and evolution of the psychological contract in Japan
ドボルー・フィリップ

・人的資源管理理念の発展における人間主義的視点の系譜
 学士課程教育における教科書のための研究ノート
栗山 直樹

・ソニーグループの経営戦略と財務情報分析
平岡 秀福

・シンガポールにおけるコーポレート・ガバナンス
  ― ガバナンス・コード導入のプロセスと意義 ―
中村みゆき

Close

第41巻 No.1

  • 発刊の辞

栗山 直樹PDF(1093KB)
 

  • 巻頭言 建学の精神と人間主義経営の追究

山中 馨PDF(1174KB)

招待論文

  • 「創価大学・経営学部開設40周年記念論集」特別寄稿

松下幸之助氏の王道の経営としての人間主義経営
木野 親之PDF(1406KB)
 

  • An Introduction to Humanistic Management

Ernst von KimakowitzPDF(1566KB)
 

  • Wisdom, Courage and Compassion and the Five Key Drivers of Humanistic Management

Ernst von KimakowitzPDF(1153KB)

一般論文

  • 人間主義経営センターが提唱する人間主義経営についての一考察―創価大学経営学部との交流における成果を踏まえた研究ノート

栗山 直樹PDF(1835KB)
 

  • 「人間主義経営」概説

山中 馨PDF(1492KB)
 

  • 統合報告と価値創造の人間主義経営

平岡 秀福PDF(1506KB)
 

  • 人間主義経営とサステナブル社会構築のための金融市場

野村 佐智代PDF(1761KB)
 

  • 資本主義の未来を拓く人間主義の可能性に関する一考察

安田 賢憲PDF(1293KB)
 

  • Humanistic Business

Dylan ScudderPDF(1187KB)
 

  • Employee Well-being and Engagement - a Growing Challenge for the Japanese Economy

David MarutschkePDF(1328KB)

Close

第40巻

論文

  • CSR、CSV、SDGs にみる人間主義経営の真像

山中 馨PDF(686KB)
 

  • Elderly workers in Japan: the need for a new approach

Philippe DebrouxPDF(882KB)
 

  • Labour Standards of international CSR initiatives and the standpoints of Asian Employers Organizations ― Referring to a survey for Asian Empoyers Organisatios in 2011

Naoki KURIYAMAPDF(956KB)

Close

第37巻 No.1・2・3

論文

  • Female Entrepreneurship in Asia : The Case of Japan,South-Korea, Malaysia and Vietnam

Philippe DebrouxPDF(688KB)
 

  • パナソニックの構造改革と財務情報分析――真の環境革新企業となるために――

平岡 秀福PDF(908KB)
 

  • インド・フランス・日本の自動車企業のM&A戦略

セダイン・マダブ・プラサドPDF(1650KB)
 

  • Stakeholder Engagement in Conflict-Affected Areas:A Perspective on Recent Practice

Dylan ScudderPDF(677KB)

Close

第36巻 No.1・2・3

論文

  • 「ソーシャルビジネス55選」にみる日本の社会起業家の力

山中 馨PDF(1020KB)
 

  • 三賢人の思想から見た社会貢献組織としての企業と人間の役割

山中 馨PDF(754KB)
 

  • Sustainable Human Resource Management (HRM) in East and Southeast Asia

Philippe DebrouxPDF(773KB)
 

  • インテル社における知財マネジメント

犬塚 正智PDF(913KB)
 

  • 環境債務と投資決定――資産除去債務(ARO)に基づくアプローチ――

平岡 秀福PDF(740KB)
 

  • 政府系ファンドGIC における投資動向の変容過程――金融制度の関連からの考察――

中村 みゆきPDF(487KB)

Close

第35巻 No.1・2・3

論文

  • 社会的企業の評価基準とその適用

山中 馨PDF(528KB)
 

  • 社会起業家による「SGIの日」記念提言の具現化

山中 馨PDF(428KB)
 

  • 購買意欲向上に関する諸仮説の検証と追究:Ⅰ――店舗内における購買意欲逓減への対応――

渡辺 隆之PDF(1620KB)
 

  • 購買意欲向上に関する諸仮説の検証と追究:Ⅱ――スーパーマーケットの新たな論理仮説――

渡辺 隆之PDF(538KB)
 

  • 政府系ファンド(SWFs)における投資戦略――シンガポール・テマセク持株会社の事例を中心に――

中村 みゆきPDF(534KB)
 

  • 中国上場企業における所有構造上の特殊性が企業業績とコーポレート・ガバナンスに与える『利点』

西村 晋PDF(487KB)

Close

第34巻 No.2・3

論文

  • The Evolution of Human Resource Managementin in East and South-East Asia

Philippe DebrouxPDF(124KB)
 

  • 韓国半導体産業のDRAM戦略――サムスン電子のケースを中心に――

犬塚 正智PDF(570KB)
 

  • エレベータ乗車マナーに関するマルチエージェントシミュレーションによる分析――マネジメントサイエンスの適用(2)――

岡田 勇PDF(732KB)
 

  • 政府系ファンド(SWFs)における投資動向分析――ストラテジック・アセット・アロケーションの考察から――

中村 みゆきPDF(373KB)
 

  • 学生ポートフォリオS-Linkの試行運用の結果を踏まえたシステムの再設計について

望月 雅光,高木 正則,勅使河原 可海PDF(878KB)
 

  • 銀行業におけるモラルハザードと金融抑制――試論的考察――

堂前 豊PDF(319KB)
 

  • 2006年イギリス会社法の資本維持規定

篠原 繁PDF(246KB)

Close

第34巻 No.1

高橋蔦美教授退任記念特集

  • 高橋蔦美教授退任記念論文集の発刊に寄せて

前田 清隆PDF(123KB)
 

  • 経営学部と私

高橋 蔦美PDF(1871KB)

論文

  • 新製品開発のインパクト

河野 豊弘PDF(243KB)
 

  • 取締役会――権限・責任――

高橋 俊夫PDF(426KB)
 

  • エコプロダクトの概念と類型

貫 隆夫PDF(414KB)
 

  • 日本の企業経営の現状と課題 

十川 廣國PDF(364KB)
 

  • プロダクト・イノベーションに関する一考察――「機能&ベネフィット・コンセプト」から見た製品群の変遷――

小沢 一郎PDF(605KB)
 

  • 製品イノベーションの源泉としての組織能力はなぜ向上しないのか

遠藤 健哉PDF(509KB)
 

  • 組織の整合性問題に関する一考察――戦略的人的資源管理を発端として――

馬塲 杉夫PDF(349KB)
 

  • 組織の倫理学習メカニズム――概念モデルの掲示――

山田 敏之PDF(476KB)
 

  • 3段階相対基準型ブロック方式の予選審査設計問題――マネジメントサイエンスの適用(1)――

岡田 勇PDF(346KB)

書評

  • 書評:芦澤成光著『前者レベル戦略のプロセス』

(白桃書房,2009年12月刊) 佐久間 信夫PDF(196KB)

Close

第33巻 No.3(February 2009)

論文

  • 中国の企業倫理

金山 権PDF(456KB)
 

  • 英国における企業倫理―― CSR の動向を踏まえて――

出見世 信之PDF(381KB)
 

  • 韓国企業と「倫理経営」

文 載皓PDF(406KB)
 

  • アメリカにおける企業倫理

鈴木 由紀子PDF(423KB)
 

  • ドイツにおける企業倫理

松田 健PDF(520KB)
 

  • 機関投資家と企業統治改革

佐久間 信夫PDF(408KB)

Close

第33巻 No.2(February 2009)

論文

  • 半導体産業における日本企業の現状分析と製品戦略マネジメント

犬塚 正智PDF(680KB)
 

  • IRRアプローチによる企業と事業の評価指標―― CRR とCFROI ――

平岡 秀福PDF(281KB)
 

  • 売場における諸刺激と購買意思決定:Ⅱ――購買意思決定の実際に見る売場の課題(その2 )――

渡辺 隆之PDF(542KB)
 

  • グローバル化のなかでの「社会と企業」――新自由主義との関連で――

國島 弘行PDF(451KB)
 

  • 報告:持続可能な開発のための経営教育と本学部

グローバル・プログラム(GP)の成果― GP 5 周年を迎えて
栗山 直樹PDF(405KB)

Close

第33巻 No.1(February 2009)

論文

  • 売場における諸刺激と購買意思決定:Ⅰ――購買意思決定の実際に見る売場の課題(その1)――

渡辺 隆之PDF(913KB)
 

  • ステークホールダーと人的資源管理(HRM)の関連に関する一考察―― HRM 論と競争戦略論の発展の系譜をたどって ――

栗山 直樹PDF(566KB)
 

  • 企業と事業の財務的評価のためのキャッシュフロー概念

平岡 秀福PDF(371KB)
 

  • 金融取引におけるSRI(社会的責任投資)の位置づけ

中村 みゆきPDF(495KB)
 

  • 学生生活を記録する電子ポートフォリオシステムの設計

望月 雅光 ・高木 正則・勅使河原 可海PDF(1413KB)

Close

第32巻 No.1-3(February 2008)

論文

  • 情報処理能力アンケート結果に基づいた初年時情報教育のカリキュラム設計

山中 馨PDF(460KB)
 

  • Corporate Social Responsibility and Sustainable Development in Asia:a Growing Awareness

フィリップ・ドボルーPDF(115KB)
 

  • 労働・生活条件向上を通じた人的資源管理の概念と方向性――2007年 ILO 総会報告書「持続可能な企業」の視点を参照しつつ ――

栗山 直樹PDF(443KB)
 

  • 企業と事業の財務的評価のための利益情報

平岡 秀福PDF(660KB)
 

  • 銀行業におけるモラルハザード、預金調達の外部性と金利自由化――一般均衡分析による考察 ――

堂前 豊PDF(290KB)

付録

  • 『創価経営論文集』総目次(第1巻~第32巻)PDF(497KB)
Close

第31巻 No.3(March 2007)

経営学部開設30周年記念号 特集:経営教育の現状と課題

  • 経営学部開設30周年を迎えて

前田 清隆

特集論文

  • 経営者教育:MBAコースとその対極

佐々木 恒男
 

  • ビジネス系社会人大学院の動向と中規模後発大学における立ち上げ事例――桃山学院大学の「日中連携ビジネスコース」の経験を中心にして――

片岡 信之
 

  • 地域経営論教育の発展

齊藤 毅憲
 

  • 経営教育学序説――「成功要因分析」と「経営者ランキング」の意義――

辻村 宏和
 

  • 経営者交代と経営教育:(株)ミスミの事例を手がかりとして

吉田 優治

一般論文

  • 預金調達を通じた金融深化と金融抑制

堂前 豊

Close

第31巻 No.1・2(February 2007)

論文

  • The Development of a Stable and Sustainable Employment System in East and South-East Asia

フィリップ・ドボルー
 

  • 環境規制と競争戦略――「ポーター仮説」の再検討――

天谷 永
 

  • CSR 推進における企業・労働組合・NGO のパートナーシップの国際的展開―― 労働におけるマルチステークホールダー・アプローチの萌芽――

栗山 直樹
 

  • 新しい市民社会論と市民経営学をめぐっての覚書

國島 弘行
 

  • コモン・プールとしての預金市場と金利規制

堂前 豊

Close

第31巻 第3号 2007年3月

第30巻 No.2・3(March 2006)

論文

  • 外部監視と日本の企業統治

佐久間 信夫
 

  • rporate Social Responsibility in Asia: the Beginning of the Road

フィリップ・ドボルー
 

  • 台湾半導体製造企業の競争戦略

犬塚 正智
 

  • Web サイトにおけるアクセス者のサイト離脱とサイト内遷移

金子 武久

Close

第30巻 No.1(January 2006)

論文

  • CSRと人間主義リーダーの重要性

山中 馨
 

  • Financial Globalization and the Roles of Competition-Restriction Policies

堂前 豊
 

  • 携帯電話授業支援システムの構築と運用

岡田 勇

報告書

  • 経営学部・経済学部生の入試受験時における学部志望意識調査報告

山中 馨

Close

第30巻 第2・3合併号 2006年3月

第30巻 第1号 2006年1月

第29巻 第3号 2005年3月

第29巻 第1・2号合併号 2004年12月

第28巻 第1・2・3号合併号 2004年3月