創価コアプログラム

創価大学共通科目の目標と「創価コアプログラム」

大学の教育には大別すると大学全体として実施する「教養教育」(共通科目)と、各学部が実施する「専門教育」があります。

本学の教養教育の理念・目標は「建学の精神」に求められますが、より具体的には、「創価教育とは『人間主義』、『文化主義』、『平和主義』に徹し、世界と共生しゆく<開かれた人格>をつくることを目指す人間教育である」(2006年3月17日北京事務所開所式におけるメッセージ)との創立者の提言に集約されています。つまり「全体人間」「創造的人間」の育成を目指すところに、本学の教養教育すなわち人間教育の目標があります。

これを踏まえ、本学学士課程教育機構は、教養教育の目標として、
 

  1. 「自立的学習者となること」
  2. 「多文化共生力の育成」
  3. 「真の教養を身につけること」


を掲げ、共通科目を通して、その実現を目指しています。

本機構は、これを達成するために2009年度から「創価コアプログラム」を導入しました。 「学士課程教育」において全学部に共通の基盤を提供するという重要な役割を担う本機構は、この制度改正により、本学の「学士課程教育」が建学の理念などをさらに反映し、創造的人間の育成と21世紀の地球市民の輩出に大きく貢献するものと考えています。

「創価コアプログラム」とは

本学の学生は、前述した本学の教養教育の意義を理解し、本学で学ぶことに誇りを持ち、所属学部にかかわりなく、全員が(1)「大学科目」、(2)「語学」を学び、(3)高度な日本語文章能力を培いかつ(4)「人文科学系」「社会科学系」「自然科学系」の全ての領域にわたる幅広い教養を身につけることを目指します。

そのためにこれらを必修化・卒業要件化し、本学の教養教育(共通科目)の目標にかなった人材を育成するとともに、社会に対して創価大学が実施する教育の「質保証」を明示します。

したがって、本学が輩出する学生は、(1)~(4)というコア(核)となる力を有していることを社会に表明するものです。

「創価コアプログラム」の特徴

(1)学生が学ぶ教養科目(共通科目)のスタンダード(共通)化

1. 教養科目(共通科目)にある「大学科目」を選択必修とします。

「大学科目」には、「人間教育論Ⅰ・Ⅱ」「創価教育論」「Soka Education」「現代文明論」「大学論」「共通基礎演習Ⅰ・Ⅱ」の授業科目があります。このうち最低2科目(4単位)を全学生が修得します(但し看護学部生は1科目2単位)

⇒教養教育の目標(1)「自立的学習者となる」うえで、欠くことのできない「何のため」という目的観を建学の精神に立脚した科目で学びます。

2. 英語(6単位)、第2外国語(4単位)を必修とし、とくに1年次にはいずれも週2回の集中授業を実施します。

⇒教養教育の目標(2)「多文化共生力の育成」を目指します。

※第2外国語集中授業は「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「スペイン語」「イタリア語」「ハングル語」「ロシア語」(いずれもⅠ・Ⅱ)。その他に第3外国語として、「ポルトガル語」「アラビア語」「スワヒリ語」「タイ語」「トルコ語」「ブルガリア語」「モンゴル語」「インドネシア・マレー語」を提供。

3.学術文章作法(2単位)を必修とし、高度な日本語運用能力を養います。
4. 幅広い知識を修得するために、自身の所属学部の学問領域以外の2つの分野からそれぞれ8単位(その内、各4単位以上は共通科目から修得、それ以外は専門科目から修得も可)を修得します。

例えば、「社会科学系」である経済学部・法学部・経営学部・教育学部の学生は、「人文科学系と自然科学系」の両方の分野からそれぞれ最低8単位を修得します。「自然科学系」の工学部・看護学部の学生は、「社会科学系と人文科学系」の両方の分野からそれぞれ最低8単位修得(看護学部は各4単位)します。

⇒教養教育の目標(3)「真の教養を身につけること」を目指します。

(2)教養科目(共通科目)の授業内容・方法のスタンダード(共通)化

学生に幅広い教養を身につけてもらうために、教養科目(共通科目)は、基礎教養的な科目を中心に開講し、極端に専門性の高い科目、トピックス(事例)的事柄を中心的に扱う科目は置きません。

また、同一科目を複数の教員で担当する場合は、授業内容(シラバス)を共通化しかつ使用する教科書を統一することで、学生が学ぶ内容の均一化や体系化を進め、提供する授業の質保証を図ります。

(3)授業科目のナンバリングによる科目の体系・水準の明示化

2014年度よりこれまで使用してきた科目コードから国際通用性を鑑み、本学が開講するすべての科目にコースナンバーを新たに付与します。これによりその科目開設科目群(学部)・科目水準が明確になり、学生は体系的かつ科目水準を判断しながら学ぶことができます。

本学のコースナンバーは、アルファベット4文字と数字3桁のナンバーで示します。

アルファベット4文字について

共通科目(General Education)のG+科目群の名称等で表現

GENG(English) 英語
GJPN(Japanese) 日本語(外国人の第1外国語)
GSFL(Second Foreign Languages) 第2外国語(7言語)
GOFL(Other Foreign Languages) その他第3外国語
GUNI(University Studies & Soka Education) 大学科目群
GCAR(Career Development) キャリア科目群
GHPE(Health & Physical Education) 健康・体育科目群
GHUM(Humanities) 人文系科目群(現人文・芸術・思想科目群)
GSOC(Social Sciences) 社会系科目群(現社会・文化・生活科目群)
GNAT(Natural Sciences) 自然系科目群(現自然・数理・情報科目群)
GINT(Interdisciplinary Studies) 学際系科目群(現平和・人権・世界科目群)
GJSP(Japan Studies Program) JSP科目群
GGCP(Global Citizenship Program) GCP科目群
GJLC(Japanese Language & Culture) 日日センター科目群
数字3ケタについて
100番 共通科目・専門基礎科目
200番 共通科目の上級科目・専門科目の初級科目
300番 専門科目の中級科目
400番 専門科目の上級科目
500番 大学院レベルの科目