教採対策の講座申込
- ホーム
- 教職キャリアセンター
- 教採対策の講座申込
教員採用試験を受験される/された皆様へ
教員採用試験を受験される/された皆様へ
教員採用試験を受験される/された方は、以下のフォームからご報告ください。
教員採用試験 報告フォーム(在学生用)
- 受験予定、及び、合否状況を報告するためのフォームです。
- 「受験予定の報告」のページでは、ページ下部の「これまでの提出状況」を確認し、重複の無いようにしてください。
複数の地域を受験される場合は、各地域ごとに報告ください。 - 「合否・決定状況の報告」のページでは、全ての受験予定について表示されます。合否が分かり次第、最新の状態に更新してください。
教員採用試験 報告フォーム(卒業生用)
ここで入力した「メール」アドレスは、合否状況報告の際に必要ですので、忘れずに控えておいてください。
教員採用試験 合否状況報告フォーム(卒業生用)
- 最初のページでは、「受験予定」で報告した際の情報を入力してください。
- 「合否・決定状況の報告」のページでは、全ての受験予定について表示されます。合否が分かり次第、最新の状態に更新してください。
試験問題に関するご協力のお願い
試験問題に関するご協力のお願い
教キャリでは、教採の動向分析や学生支援につなげるため、試験問題の復元(課題文や、解答した内容等の蓄積)を進めております。是非、ご協力をお願い致します。
ご協力頂ける方は、tcoffice@edusoka.netまでメールでお知らせください。
教員採用試験を受験予定の皆様へ
教員採用試験を受験予定の皆様へ
教員採用試験対策講座
教員採用試験対策講座
教職キャリアセンターでは、「個別相談会」の他に教員採用試験に向けた論作文・面接試験対策の講座も開講しています。対策講座のスケジュールの確認と予約は以下のリンクからお願いします。なお、在学生(通学課程・通信課程)は、「e学籍番号@soka-u.jp」「d学籍番号@soka-u.jp」のアカウントでログインしてください。
このメールアドレスに講座の受付完了メールや各種変更案内が送信されますので、日常的に確認をするようにお願いします。確認漏れにより不都合が生じた場合、当方では責任を負いかねます。
※通教在学生で、Gメールの使用方法がよくわからない、という方は、「通教学光ポータルメニュー」→「学習サポート」→「ICTサービスのご案内」→「Gmail(Gメール)の利用設定方法はこちら」をご参照ください。
Close
教員採用試験 地方受験者支援制度
教員採用試験 地方受験者支援制度
この制度は、首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、山梨県)を除く、地方の教員採用試験を受験する学生・大学院生を対象に、交通費の一部を補助する制度です。
・学生1人当たり1回に限り、交通費の一部を補助します。(卒業予定年度において受験する場合のみ。)
・出身地とは異なる地方での教員採用試験も対象となります。
対象地域と補助金額
A | 北海道、沖縄県 | 40,000円 |
---|---|---|
B | 鳥取県、島根県、山口県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 | 30,000円 |
C | 青森県、岩手県、秋田県、石川県、富山県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、京都府、滋賀県、福井県、広島県、岡山県 | 20,000円 |
D | 山形県、宮城県、福島県、新潟県、愛知県、岐阜県、三重県 | 10,000円 |
E | 茨城県、群馬県、栃木県、静岡県、長野県 | 5,000円 |
申請方法
「教員採用試験地方受験者支援制度 申請書」に必要事項を記入し、必要書類を添えて、教職キャリアセンターの窓口(教育学部棟1階)へ提出してください。
必要書類
(1)教員採用試験地方受験者支援制度 申請書
(2)教員採用試験受験票の写し(氏名・試験日・会場が記載されているもの)
※受験票に試験日・会場が記載されていない場合は、試験要綱等の該当ページの写しを添付すること。
(3)新幹線・飛行機・急行・特急・高速バス等の往復分の領収書(片道不可)
※在来線のみ利用した場合は、日程・往復の経路を記載したもの(A4サイズ、任意様式)
※飛行機の場合は、搭乗券の半券も必要。
申請期限
2025年度実施の教員採用試験受験後から、2025年11月28日(金)17時まで
注意事項
・提出書類に不備がある場合は、補助金が支給されません。
・教員採用試験の「受験予定」と「受験結果」を必ずフォームより報告してください。
【教員採用試験を受験される/された皆様へ】 https://www.soka.ac.jp/educareer/educare/
Close