八王子市立加住小学校6年生と創大生が英語教育を通して国際交流を行いました!

令和6年12月19日(木)八王子市立加住小学校6年生の児童28名と引率教員2名が本学を訪問し、SPACeのワールドランゲージセンターにて本学学生による英語活動の授業と国際交流をしました。

国際交流ではブラジル、ザンビア、ミャンマー、インド、キューバ、中国、ガーナ、ボリビアと日本の学生と活動を通して積極的に英語でコミュニケーションをとっていました。

これは教育学部の「英語特講(ダニエル ササキ准教授)」の授業の一環として毎年行われているイベントで、同科目の受講者は毎月1回加住小学校での外国語の支援を行っています。毎年12月に行われるこの取り組みは、児童、及び加住小学校関係者に大変喜ばれており、加住小学校の学校行事としても定着しつつあります。

 

今回の受け入れに携わった本学学生の声を紹介します。
 

小学生との交流はとても楽しい経験でした。私は子どもが大好きです。子どもたちが私のジョークで笑顔になる瞬間を見るのがとても好きです。彼らが私に慣れてくると、交流がよりスムーズに進むようになりました。

(Blossom, India)


私は「ハエ叩きカルタ」の活動を担当しました。生徒たちは協力的で熱心でした。また、グループごとのパフォーマンスに基づいてゲームの難易度を調整することを学び、それが彼らの興味を維持し、全員がゲームを楽しめるように役立ちました。全体として、とてもやりがいのある経験で、このイベントに参加する機会をいただけたことに感謝しています。(Dayla, China)


「子どもたちは、聞いたことを覚えていないかもしれないが、どのように感じたかは覚えている」とどこかで聞いたことがあります。この経験はその真実を強く実感させてくれました。私たちが活動に込めた本物の笑顔と前向きなエネルギーが、子どもたちとの深い絆を築いたと確信しています。各グループとゲームをする中で、年齢、国籍、言語の壁を超えて現在の瞬間を全力で楽しむ行為が、本当に意味のある交流を生み出しました。短い時間でしたが、お互いから学び、心に残る印象的な経験を共有することができました。(Annette, Zambia)

この短い午前中のイベントが、子どもたちに多様な未来を追求するインスピレーションを与え、彼らが英語の勉強を続け、グローバル市民になることを目指すきっかけになることを心から願っています。(Matheus, Brazil)

子どもたちとの交流を楽しみましたし、彼らも楽しんでくれたことを願っています。(Paing, Myanmar)


この経験は、これらの生徒が英語を学ぶ旅を通じて得た成果を見ることができる点で非常に満足感があります。(Yasmin, Brazil)

 

 Hachioji City Kasumi Elementary School 6th Grade and English Education through International Exchange with Soka University Student

On Thursday, December 19, 2024, 28 sixth-grade students and two accompanying teachers from Hachioji City Kasumi Elementary School visited Soka University. The students participated in English activities and international exchange led by university students at the World Language Center Self-Access Center in SPACe.

During the international exchange, the students actively communicated in English through activities with university students from countries such as Japan, Brazil, Zambia, Myanmar, India, Cuba, Ghana, and Bolivia. 

This event is part of the Faculty of Education's course, "English Special Lecture" (taught by Associate Professor Daniel Sasaki) and is held annually. Enrolled students provide support for Foreign Language (English) classes at Kasumi Elementary School once a month. The December event is highly appreciated by the students, teachers, and administrators and has become an annual event for the sixth graders. 

 

Feedback from the staff: 

Interacting with elementary school kids was an enjoyable experience for me. I absolutely love children. I enjoy watching kids smile every time I try to make them laugh. After they became comfortable with me, our conversation flowed better. (Blossom, India)

 

I was responsible for the Fly Swatter activity. [T]he students were cooperative and enthusiastic. I also learned to adjust the game's difficulty based on the performance of different groups, which helped maintain their interest and ensured everyone could enjoy the game. Overall, it was a very rewarding experience, and I am grateful for the opportunity to participate in this event. (Dayla, China)

 

“I recall hearing somewhere that children may not always remember what they heard, but they always remember how they felt.” This experience powerfully reinforced that truth. I'm sure that the genuine smiles and positive energy we brought to the activity fostered deep connections with the children. The act of wholeheartedly embracing the present moment as we played games with each group, transcended the barriers of age, nationality and language and created truly meaningful interactions. Although our time together was brief, we learned from each other, leaving a lasting and memorable impact. (Annette, Zambia)

 

I truly hope that this short morning event inspires the kids to pursue a diverse future and that is inspires them to continue studying English and becoming global citizens. (Matheus, Brazil)

 

I had fun interacting with the kids, and I hope the same goes for them. (Paing, Myanmar)

 

This experience is immensely gratifying due to the journey these students had with English. (Yasmin, Brazil)

Share