12月12日(金)にユネスコスクール・チャレンジ校等応援企画を開催いたします。

創価大学ユネスコスクール支援委員会では以下の通り12月12日(金)16時40分より教育学部棟(B棟)B103教室において、ユネスコスクール・チャレンジ校等応援企画をハイブリッドで開催いたします。

ユネスコ教育勧告特別委員会委員長である風巻浩先生をお迎えし、基調講演「ユネスコ教育勧告とユネスコスクールの意義」を行って頂きます。
また、ユネスコスクールチャレンジ校である和洋九段女子中学校(東京都千代田区)、創価中学校(東京都小平市)の2校より実践報告があります。

・日時:2025年12月12日(金)16:40~18:00
・場所:創価大学教育学部棟B103教室(対面実施)、もしくはzoomオンライン
実践報告(1):中2グローバル遠足を通して学ぶSDGs 和洋九段女子中学校
実践報告(2):平和探求「私が世界を変えていく」~「①現状を知り、学ぶ ②生き方を見直す ③行動に踏み出す」プロセスを通して~ 創価中学校
基調講演:ユネスコ教育勧告とユネスコスクールの意義
講師:風巻 浩先生(日本国際理解教育学会理事/ユネスコ教育勧告特別委員会委員長(2025-27)

講師の風巻浩先生からは「ユネスコは2023年に教育勧告を改訂した。短縮版の名称では「平和、人権および持続可能な開発のための教育勧告」と呼ばれる本勧告は、人類の未来を創る教育の基本文書となっている。互いにつながりあうことで生き生きするという意味を持つコンヴィヴィアルな関係性が教育で大事であることなど本勧告の内容をユネスコスクールの意義にも関係させて紹介していきたい。」とのコメントを頂いています。

Share