准教授
イノウエ ノブヨシ
教育行政学、社会教育学
教授
ウシダ シンイチ
教育方法学(教授学) 学校教育学
・一般教育学と一般教授学の関係に関する研究 ・伝統的な教授学の鍵概念の理論的な展開に関する研究(教育的教授、教育的タクトなど) ・伝統的な教授学の鍵概念の実践的な展開に関する研究(改革教育学志向の学校改革の構想と実践の研究)
アンドリュー・ゲバート
近代日本思想史 翻訳論
創価教育思想史、牧口思想、思想史研究の方法としての翻訳論
講師
サカグチ タカヒロ
アーカイブズ学
スズキ マサシ
数学(確率論) 数学教育学
1.確率過程論・確率微分方程式論 2.算数・数学教育における身近な教材の活用 3.発展途上国の数学教育と教育支援 4.江戸期の和算における数学教育カリキュラム
セキタ カズヒコ
教育心理学・教育方法
タムラ シュウイチ
学校心理学 カウンセリング心理学 教育心理学
ツルタ マキ
教育社会学 障害教育の社会学
トミオカ ヒロコ
教育心理学 文化心理学
子どもの自己概念・自尊感情の発達 児童期・青年期の学校適応感 文化と自己形成 初等教育の日米比較
フナオイ ヒデオ
1. 合意創成型議論スキルの提案と訓練手法、および、支援システムの開発 2. 集散的創造活動を通した多声的なアイディア生成を支援するシステムの開発と実践的評価(XingBoard) 3. 創発的分業支援システムの開発と教育実践 (Kneading Board) 4. 多声的な思考を促進するためのマンガ表現法の教育実践
ミヤザキ タケシ
教科教育学(社会科)
社会参加学習論
兼任講師
イワイ マサヤ
心理検査法 統合的心理療法 力動的精神療法 関係性(家族・カップル)療法
ロールシャッハテストの有用性とフィードバックの効果 精神科心理臨床における短時間な心理面接の有効性 個人・家族・対人・環境・社会的視点を含めた統合的な心理援助の在り方
エンドウ ユキヒコ
精神分析学 思春期青年期精神医学 学校臨床
境界性パーソナリティ障害の入院治療 精神力動フォーミュレーション 思春期臨床
キタジマ アユミ
臨床心理学・家族心理学・コミュニティ心理学
ゴミブチ タカシ
精神神経科
精神病理学的分裂病研究 夢の分析
ソノダ マサヨ
臨床心理学(クライエント中心療法をベースに家族療法・コミュニケーションスキルトレーニングなどを活用)・アサーション(自己表現)トレーニング
1.カウンセリング・心理療法の実践的研鑚とその理論的構築 2.自尊感情ならびに自他相互尊重の意識を育成する自己表現トレーニング 3.個人ならびに家族の生涯発達論
タカノ クミコ
臨床心理学 発達臨床心理学 臨床心理的地域援助
ナカノ リョウゴ
精神保健学 臨床心理学
1.学生相談やスクールカウンセリングにおける心理援助技法。 2.学校コミュニティにおける心理援助システムの構築(職種間の協働のあり方など)に関する研究。 3.大学受験生へのメンタルヘルス活動に関する臨床的研究。
ニシザト ミナホ
臨床心理学、発達心理学
ノムラ ハルオ
臨床心理学・発達心理学
マガリ ハルオ
学校臨床心理学・教育心理学・生徒指導論・特別活動
ムラマツ ツトム
犯罪・非行心理学 非行臨床
非行を犯した少年に対する心理・社会的援助
モウリ マキ
臨床心理学 発達臨床心理学
ヤマダ フミノリ
認知行動生理学 病院臨床 学生相談 学校臨床