共同利用・共同研究

2023年2月1日

創価大学糖鎖生命システム融合研究所

2023年度創価大学糖鎖生命システム融合研究所

共同利用・共同研究公募要項
 

 本研究所では、糖鎖生物学と糖鎖情報学が真に融合した新しい学術分野を創出することを目的とし、生命科学の進歩に貢献したいと考えています。

 糖鎖は生命システムの全てに関与する重要な生体分子ですが、その解析方法や重要性は糖鎖研究者以外の生命科学研究者には十分に理解されていません。生命科学の進歩のためには、生命科学のあらゆる分野において、ゲノムやタンパク質と同様のレベルで糖鎖を解析・理解・利用する必要があります。

 そこで本研究所では、これまで蓄積してきた糖鎖生物学と糖鎖情報学のデータベース及び機器・設備を活用し、国内外の多くの研究者ととともに実施する共同研究を募集します。

 

《募集内容》

1.募集する共同研究について

・本研究所の研究者との共同研究に限ります。別紙「共同研究応募資料」の「受入研究者一覧」に掲載されている研究者の中から、受入研究者を選定し、事前に十分な打合せを行って下さい。
・研究課題は、別紙「共同研究応募資料」の「共同研究テーマ」に関連した課題を、研究者各自が設定して申請してください
・採用方針として「糖鎖の研究分野の裾野を広げる可能性の有無」に重点を置いています。
・申し込みに際し、研究代表者は所属機関の長(部局等の長も可)に共同研究の実施についての承諾を得てください。採択となった場合は、後日承諾書を提出して頂きます。
・学生が参加する場合は「共同研究者」ではなく「研究協力者」とします。

※本共同研究は、当該年度の本研究所の予算の決定を前提としています。そのため、予算の決定状況によっては、予告なく募集内容や予算を変更する場合がありますので、ご了承ください。

 

2.申請資格者(研究代表者)

国内外の大学、公的研究機関に所属し、公益性の⾼い研究・教育を⾏おうとする研究者(学生は除く)、または本研究所所長が適当と認める者。

 

3.共同研究費(予算配分および執行方法)

・研究代表者に対して採否および決定額を通知します。
・採択された研究代表者への予算配分は行わず、原則として共同研究で本研究所へ訪問するための旅費、および消耗品費を本研究費で賄う方法とします(上限 国内10万円、国外20万円)。
・旅費等の支払いは本学の関連規程等に基づいて行い、研究協力者(学生)の旅費は対象外です。
・消耗品は、1点または1組の取得価額が5万円未満の物、または耐用年数が1年未満の資産とならない物。原則として同研究所内で使用する物に限ります。また消耗品の使用額は、国内外ともに上限10万円までです。
 

4.研究実施期間

採択日から2024年3月31日までとします。※最長3年度(採択年度含む)まで継続可

※継続を希望する場合、次年度の指定期間に中間報告書の提出と共に継続申請をしてください。

  審査の上、継続の可否を決定します。なお継続となった場合でも、研究費の繰り越しはできません。

 

5.申請方法

(1)申請書(様式1)を記入の上、メールで提出してください。

(2)メールの題目には「共同利用・共同研究申請書」と記載してください。

(3)提出期限 2023年2月22日(水)

(4)送付先:創価大学糖鎖生命システム融合研究所事務室(理工学部事務室内)

      メールアドレス:galsic_office★soka.ac.jp(★は@に置き換えて入力してください)

 

6.採否について

本研究所の審査委員会を経て採否を決定し、メールで申請者に通知いたします。また本研究所ホームページに採用者氏名・所属機関名を公表します。なお採択された研究課題名については、次年度末に本研究所のホームページにて、成果報告と共に公開しますので予め御了承ください。

 採択発表日:2023年3月24日(金)発表(予定)

 

7.採択後に必要な手続き                                                               

 共同研究契約  ・・・共同研究実施に際し、共同研究契約を締結します。詳細は採用後に別途案内します。

   ※研究の内容によっては、契約を締結しない、もしくは同意書等に換える場合があります。

 承諾書(様式2)・・・決定通知後、2週間以内にメールで提出してください。

 

8.研究成果報告

共同研究代表者は、2024年4月26日(金)までに「研究成果報告書」(様式3A・B)を提出してください。様式3Aについては本研究所ホームページにて翌年度末に公表し、所報に収録いたします。

  なお、研究実施期間が継続となった場合は、最終年度にのみ提出してください。

 

9.本研究による成果の発表

  本研究の成果発表は、必ず本研究所による旨記載してください。

例(和文):本研究は創価大学糖鎖生命システム融合研究所共同研究費の支援を受けて実施された。

例(英文): This work was supported by the GaLSIC collaborative research fund, Soka University, Japan

 

10.問い合わせ先

 本件に関する御質問、お問い合わせは以下までお願いいたします。

 〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236

 創価大学糖鎖生命システム融合研究所事務室(理工学部事務室内)

 TEL:042-691-9400  FAX:042-691-9311  

 メール:galsic_office★soka.ac.jp(★は@に置き換えて入力してください)
公募要項資料
申請書類
共同利用・共同研究に関わる規定