学部長からの
メッセージ
文学部長
杉山 由紀男
Yukio Sugiyama
杉山 由紀男
Yukio Sugiyama
文学部は、1971年の創価大学開学と同時にスタートした、いわば老舗の学部です。そして2007年に人間学科1学科で新たに出発した時、創立者から次の3つの指針をいただきました。
一、生命の尊厳の探究者たれ!
一、人類を結ぶ世界市民たれ!
一、人間主義の勝利の指導者たれ!
文学部はこの3つの指針を学部の理念・目的として高く掲げ、社会の多様な分野で活躍できる「創造的人間」の育成を目指しています。
文学部は、皆さんに人間学科生として入学していただき、その後じっくり時間をかけて、自分が本当に学びたいこと、本当にやりたいことを探しながら、それを発見し、さらに深く究めて、自分にしかできない価値創造の道を歩みます。
すなわち、三指針に示されているように、人間と社会と文化について、初めは広く古今東西の知恵から学び、次第に自分の目指す専門的な英知の世界を探究していきます。この広い学びと深い探究を可能にするのが、哲学・歴史学・文学・言語学・異文化コミュニケーション学・国際日本学・社会学・社会福祉学などの多様な学問分野からなる8メジャー1専修のカリキュラム体制と350におよぶ授業科目です。
この中で思う存分学びながら、知識を広げ、深く思考する力を身につけ、そして何より豊かな自己表現とコミュニケーションによって、溢れるような人間力を磨いていってください。私たち教職員も共にその道を目指します。文学部の豊かな学びと探究を一緒に創っていきましょう!
文学部長 杉山由紀男
8メジャー1専修の概要
1.異文化コミュニケーション<英語>
世界を舞台に、異文化共生社会をリードする人を育成。バッキンガム大学とのDDコースも。
2.異文化コミュニケーション<日本語>
日本語と日本文化について幅広い教養を身につけます。日本語教育分野も。
3.異文化コミュニケーション<中国語>
徹底した中国語の習得をめざします。北京語言大学とのDDコースも。
4.異文化コミュニケーション<ロシア語>
ロシア語のコミュニケーション能力を養成します。ロシア民族友好大学(文学部独自の交換留学)などとの交流も。
5.哲学・歴史学
哲学、論理学、倫理学、宗教学、仏教思想などを学び、人間について深く掘り下げます。
6.表現文化
文学作品をはじめ映画・アニメ・舞台芸術など表現文化全般について学びます。文芸創作も。
7.国際日本学
国際社会に日本の文化を発信できる能力を培い、世界との交流を目指します。
8.社会学
「社会学」の視点から、現代社会のさまざまな現象を解明し、人間と社会と文化について洞察します。
9.社会福祉専修
社会福祉士の理念と実践を学び、社会福祉士現役合格を目指します。