留学日記(中国・北京語言大学 中国語DD8期)
2016年1月14日
2016年1月14日
<第6回 夏休みの思い出>
こんにちは!
今学期のテストがすべて終了して一週間が経ちました♪
と同時に7期の先輩方の帰国が近づいてきています…寂しいです。
今回は、これから冬休みだというのに夏休みについて書きます!笑
半年以上前のことですが、せっかくですし留めておきたいので書きます〜(笑)
今年の夏、帰国せずに北京に残ったメンバーは8期では私含め2人でした!
2人で思いっきり中国を楽しみました♩
①台湾SGIメンバーとの交流会
これはDDメンバーみんなで参加しました(^^)
創大の紹介やグループごとでの交流、クイズ、歌ったり踊ったり、SGIメンバーのバースデーサプライズ…など、盛りだくさんな交流会でした!
次は台湾で会おうと約束しました。
②笈川特訓班
笈川特訓班は、日本語を勉強する中国人学生のための日本語合宿です。
私たちは日本人留学生のボランティアとして参加しました!
14日間中国人学生と同じ部屋で寝食を共にして過ごすという、すばらしい貴重な体験ができました(^^)
毎日中国人学生と半分日本語半分中国語でコミュニケーションをとっていたおかげで、中国語のリスニング・スピーキングの能力も自然と上がりました!
また、この合宿で200人もの中国人の友人を作ることができました。
③吉林省へ旅行
合宿から帰ってきて約1週間後、合宿で知り合った3人の中国人の友達の故郷へ行き、地元を案内してもらいました(^^)
今回は吉林省内の長春市、延吉市、そして中国吉林省と北朝鮮両江道の国境地帯にある白頭山に行ってきました!
白頭山の天池は、本当に息をのむ美しさでした。
吉林省は中国の東北に位置する省なのですが、東北の食べ物は(地元の友達に案内してもらったのもありますが)すべておいしかったです!!!おいしすぎて北京に帰りたくなかったです(笑)
食べ物だけではなく、東北地方の人はみんな親切で、北京や他の都市に比べてお店のサービスもよかったです!
今回の旅行で、たくさんの中国人の優しさに出会えて、改めて中国が、中国人が好きになりました(^^)
まだまだいろんなことをしましたが、この3つがビッグイベントでした!
冬休みもしっかり計画を立てて、充実したものにしていきたいです。
また年末年始のことについて更新します♪
N.T
2015年11月17日
2015年11月17日
<第5回 民主音楽協会公演>
みなさんこんにちは!
随分更新が滞ってしまい申し訳ありません(>_<)!!
最近北京では………
雪が降りました!!
北京で雪が降るイメージもなく、まさか11月という早い段階で降るなんて思いもしなかったのでほんとに驚きでしたΣ(゚Д゚ノ)ノ
そして霧がほんとにすごいです。
10月の大型連休である国慶節の時の青い空とは違って真っ白です。笑
先日、民音の方々が語言大学に来てくださいました\(^o^)/
その中には、創大•女子短の先輩方であったり、DDの先輩のお知り合いの方だったり、身近に感じるたくさんの先輩方にお会いし、そして素晴らしい演奏や歌声を聞き、心が和まれ、あったかい気持ちになりました。
こうして、中国でも民音を見ることができたり、様々な場面で大先輩にお会いすることができたり、この留学は本当にすごいものだな、来てよかったなと改めて実感します。
その感謝を忘れずに自分もしっかり結果を残せるように、日々頑張っていこうと思います!
もうすぐ私たち8期生も先輩になります。
9期生を迎えることは楽しみでもあり、緊張もします(笑)
先輩方が私たちにしてくださったように9期生がより楽しく、充実した留学生活を送れるように8期生一丸となってサポートしていきたいと思います\(^o^)/
かおりん
2015年9月7日
2015年9月7日
<第4回 もうすぐ新学期>
留学1年目である、8期生も初めての夏休みが終わろうとしています。
この夏、8期生の多くが、一時帰国し、後輩であるDD9期生の研修会や創大のオープンキャンパスに参加させてもらいました。
元気な9期生の楽しそうに中国語を学ぶその姿にたくさん元気をもらい、また受験生にとって大切な機会にも携わらせてもらえたことなど、初心を思い出すことが出来ました。
先輩と後輩が学年の枠を超えて交流できるところに、中国語DDの良さがあると感じています。
また、私自身も今回の一時帰国を通して、家族や友人に会うことでリフレッシュすることもできました。
中でも、地元に帰省した際、街のいたる所に「熱烈歓迎」などをはじめとする中国語の標記が増えているのを見たときにはとても嬉しく思いました。
今年から、私の地元では中国や台湾からの豪華客船が何度か入港しており、国や文化を越えた交流が行われています。
私も数時間ではありましたが、母の仕事の関係で中国人観光客の方々へのお手伝いをさせて頂きました。
多くの中国人観光客の方に対して、大きな声での呼びかけや、対応など始めはなかなか勇気を出すことが出来ずにいましたが、その一歩を踏み出したときに、言葉の持つ力を強く感じた様な気がしました。
語学を学ぶことは、何かのテストの結果の為だけではなく、相手に伝えようとすること、またそれを通して自分自身と向き合うことができ、そして勇気も必要であることなど改めて感じました。
私の留学を機に、友人をはじめ、親戚の方々も「中国が身近に感じる様になった。」「中国への印象が変わった。」などと言っていただき、留学に来て良かったなぁと思いました。
9月7日から新学期が始まります。
この夏休みでの体験やこれからの進路へも繋げていける様に頑張っていきたいと思います!
Y.Y
2015年7月20日
2015年7月20日
<第3回 夏休み突入~!!>
みなさんこんにちは\(^o^)/お久しぶりです!
更新が長い間滞ってしまい、申し訳ありません(´;ω;`)
8期生は、7/9に期末試験を終え、夏休みに入ってからもうすぐ2週間が経とうとしています。
ここ最近の8期は旅行に行って帰ってきた人、合宿に行っている人、すでに帰国、これから帰国する人、様々います。
また来学期会えるにせよ、だんだんと人が減っていくので寂しくなってきました。(笑)
ところで、私たちは北京に来て4ヶ月が経ちました。
あっという間でした。
10人の同期と10人の先輩にと、沢山の人に囲まれて生活しているため、たとえ何か困ったことがあっても、何も怖くありません。
私としてはこの4ヶ月間、いろんな壁にぶつかり、時には涙も流しました。
その分、成長できたのかなと感じています。
何よりも同期である8期がいたからこそ、私はここまでやってこれたと思っています。
本当に8期の皆には感謝でいっぱいです。ありがとう!
先日、初めて10人でご飯を食べに行きました~!!
さて、創大ではこれから試験だと聞きました(*_*)
みなさんが自分のベストを尽くせますように☆彡
私も約10日後に帰国します!
早く帰りたくて仕方ないです。(笑)
そして、DD合宿にも参加しまーす(∩´∀`)∩
9期生に会えるのを楽しみにしています☆!
かおりん
2015年4月13日
2015年4月13日
<第2回 1か月が経ちました(^O^)!>
北京に来て早くも1か月が過ぎました。
また、初めて授業を受けた日から1か月が経ちました。
霞んだ空の日もあれば、真っ青な空の日もあります!
空気が汚いイメージが多少ありましたが、青々とした空を見たときは安心しました(笑)
また、北京にはおいしいものがたくさん!!
小籠包は10個で120円ほどだったり、タピオカが200円ほどで飲めたり、あと、焼肉が日本のお肉と比べるとやわらかくておいしいです(笑)
北京に来て一番おいしかった料理といえば中華料理の「木須肉」というきゅうりと卵と豚肉ときくらげを炒めたものです!
これは8期皆が認めるおすすめの中華料理です( ̄▽ ̄)
最近では先日、8期のH.Yさんが20歳の誕生日を迎えました☆彡
まだまだ言葉の壁にぶつかり、苦労する毎日ですが、北京での生活は毎日が本当に楽しいです!!(⌒∇⌒)
日本では、20人の9期生を迎えたそうです!
まだ始まったばかりだけど、中国語の楽しさを知って続けていってほしいなと思います。
一刻も早く流暢に中国語が話せるように、私も皆に負けじと頑張ります\(^o^)/!
かおりん
2015年3月7日
2015年3月7日
<第1回 出発の決意>
DD8期生 出発の決意
1年間勉強を続けてきた中国語と日本で応援してくれている両親や先輩、友達に良い報告ができるように、今までの恩返しをしていくつもりで、充実した留学生活にしていきます。 (K.H)
中学からの目標であった留学の日がついに来ました。
2年間の留学では、人との出会いを大切にしながら、自分のたてた目標を一つ一つ達成し、実のある留学生活を送っていきます。
そして成長した姿で帰ってきます。(Y.K)
私は高校時代まで、完全理系でしたが、高3の夏休み明けにそれまでの進路を変え、創価大学を受験することを決めました。
入学後参加した中国語DDのガイダンスで、担当の先生方の話に強い感銘を受け、そこで初めて中国に興味を持ちました。
自分らしい留学生活を送りたいと思います。(N.E)
私はこの留学において、「直接見にいく・その場に赴く・体験する」など、2年間中国現地にいるからこそできることにどんどん挑戦します。
そして人との繋がりを一番大切にして、中国でたくさんの人との繋がりをつくっていきます。(Y.N)
この2年間の留学生活では辛いことも苦しいことも様々あると思いますが、創立者をはじめとする多くの方々に支えられていることを忘れず、信頼する友人たちの創価大学での活躍を確信し、自らの姿で人を励まし、信頼を広げていける人間に成長していきます。(K.K)
今回初めて実家を離れるということもあり、不安もたくさんありますが、8期生の班長として、全員に気を配り、10人全員が最高の2年間だったと言えるような有意義な留学にしていきます。
日本で応援してくださる先生方、両親、友人、そして恩師への感謝を忘れず、大いに学んでくる決意です。(N.T)
中国は長く深い歴史があるので、それをしっかり学びます。
また、海外の友人をたくさん作りたいと思っています。
毎日、昨日の自分に勝ったと言えるように、一切の妥協を排して何事にも本気で全力で立ち向かう決意です。
そして、創立者が築いてくださった日中友好の金の橋のお役に少しでも立てるような人材になります。(H.Y)
中国語を通して、こんなにも多くの方々に出会わせていただきました。
これからの日々は、創立者との誓いを果たすべく、自身の学びで、報恩感謝の結果を必ず出していける2年間にして参ります。
そして、留学中の一つひとつの出会いを大切にしていきます。(Y.Y)
私は2つの目標を達成出来るように日々努力していこうと思います。
その1つ目の目標は、出会いを大切にし、世界中の様々な価値観の人と友達になり、自身の視野を広げることです。
2つ目の目標は、積極的に課外活動に取り組み、本当に自分がやりたいことを見つけることです。(Y.S)
この1年間、中国語の学習を通して、私は本当に沢山の方に支えられていると実感しました。
家族、友人、後輩、先輩、先生方、そして創立者に、結果を持って恩返しできるよう、創大生という使命と誇りと責任感を胸に頑張ります。
この2年間の留学を通して、何事にも動じない強い自分自身を築き、大成長して日本に帰ってきます。(N.O)