社会福祉専修NEWS(子ども虐待防止オレンジリボン運動への参加)
子ども虐待防止オレンジリボン運動への参加
文学部社会福祉専修の3年生が授業(相談演習Ⅳ)において「子ども虐待防止オレンジリボン運動」(後援 内閣府・文部科学省・厚生労働省等)へ参加し、その報告が主催者ホームページに掲載されました。
子ども虐待防止オレンジリボン運動とは、特定非営利活動法人「児童虐待防止全国ネットワーク」が「子ども虐待のない社会」の実現をめざして主催する活動です。令和2年「学生オレンジリボン運動」は全国34校が参加しました。
本学での取り組みは、八王子駅前の商業施設八王子オクトーレ3階休憩スペースで12月1日から7日までの一週間、子ども虐待防止に関する掲示や来場者のクリスマスツリーのオーナメント作成など趣向を凝らして子どもの虐待をなくす啓発活動に取り組みました。多くの来場者に子どもの虐待の防止に関心を持ってもらう機会を提示しました。コロナ禍の遠隔授業においても八王子と学びをつなぐ活動が実施できました。