創価大学ファカルティ・ディベロッパー研修 【オンライン開催】


2021年9月4,5日の2日間で、愛媛大学 教育・学習支援機構教育企画室の中井俊樹教授、竹中喜一講師にご担当いただき、ファカルティ・ディベロッパー研修を開催いたしました。(Zoomによるオンライン開催)
冒頭、関田一彦CETLセンター長より、FDer研修の趣旨説明として、本学でのFDの取り組みの現状について説明があり、研修の前提となる認識を確認しました。
中井俊樹教授、竹中喜一講師からは、FDの起源やその歴史、国内における動向や施策の意義、また具体的なFDイベントの企画・立案など広範な内容を、ワークを交えながらご講演いただきました。
学部教員の能力開発を、主体的に実施していく上で必要な視点や実践におけるティップスなど、様々な教育理論を基に理解を高めることができたことや、FDで対応可能な範囲の限界や、他の施策との有機的な連携の必要性、今後本学で推進するティーチング・ポートフォリオについての概要説明も行われ、参加者にとって多くの有益な情報が得られたことが伺えました。
学部のFDを担う19名(本学教員)の方に参加いただき、アンケートには、「FDの意義と今後の自分の学部での使命が明確になりました。」「学部のFDの特徴や課題を振り返ることができ、今後の企画案も一緒に作成することができとても建設的でした。学部では知りえない他学部の取組を紹介してもらい、参考になりました。」等の声が寄せられました。

【セミナー概要】
開催日時: 2021年9月4日(土)、5日(日) 10:00~17:00
開催方法: Zoom
講 師 : 中井 俊樹 /愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 教授
竹中 喜一 /愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 講師
内 容 : ファカルティ・ディベロッパー養成講座
参加者 : 19名(教員)