創価大学カリキュラム・コーディネーター研修 【オンライン開催】


2022年1月22,23日の2日間で、愛媛大学 教育・学習支援機構教育企画室の中井俊樹教授、竹中喜一講師にご担当いただき、カリキュラム・コーディネーター研修を開催いたしました。(Zoomによるオンライン開催)
冒頭、関田一彦CETLセンター長より、研修の趣旨説明として、本学での教員、事務職員が担う役割や、所属組織のカリキュラムを理解することの意義について説明があり、研修の前提となる認識を確認しました。
中井俊樹教授、竹中喜一講師からは、カリキュラム・コーディネーターが必要とされる背景、カリキュラムの特徴と課題、編成や評価の手法など、カリキュラムに関するPDCAをいかにして回していくかという、広範な内容を、ワークを交えながらご講演いただきました。
カリキュラム自体を認識、検討、改善していく視点に留まらず、それを実施するための組織体制や、構成員の特徴・行動原理なども含めた様々な教育理論を基に理解を高めることができたことや、実際に所属組織のカリキュラム改善を検討するワークなどを通じて、参加者には多くの有益な情報が得られたことが伺えました。
所属組織のカリキュラム検討を担う25名(本学教員、事務職員)の方に参加いただき、アンケートには、「学生のため、様々な変化に対応するために、カリキュラムマネジメントの重要性を理解して、関係者と協力をしていきたい。」「大変有意義な学びだった。特にPDCAの評価・改善をいかに継続的におこなっていくかが重要であることを痛感した。他学部の方と意見交換できたこと、事務職員の方と長時間意見交換できる場もよかった。」等の声が寄せられました。

【セミナー概要】
開催日時: 2022年1月22日(土)、23日(日) 10:00~17:00
開催方法: Zoom
講 師 : 中井 俊樹 /愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 教授
竹中 喜一 /愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 講師
内 容 : カリキュラム・コーディネーター研修
参加者 : 25名(教員14名、事務職員11名)