CETL勉強会:ICT・LMS活用入門ー授業におけるクリッカーの活用ーを開催しました

関田 一彦 CETLセンター長
坂口 貴弘先生(創価教育研究所 講師)
石橋 博道 部長(総合学習支援オフィス)
参加者の様子

 2024年10月18日、中央教育棟AE454教室にて、「ICT・LMS活用入門ー授業におけるクリッカーの活用ー」を開催し、教職員32名が参加しました。
 関田 一彦CETLセンター長の挨拶に続き、創価教育研究所 講師の坂口 貴弘先生より、クリッカーを活用した授業実践事例について、お話いただきました。担当授業におけるクリッカー利用の目的や実際の出題例、履修者の反応、今後の検討課題などをご紹介いただきました。
 次に、総合学習支援オフィスの石橋 博道部長より、「学習支援ポータルにおけるクリッカー機能の活用について」と題して、お話いただきました。2023年度のクリッカー機能利用実績をご紹介した後、参加者を交えたクリッカーのデモ体験を実施。その後、本学のクリッカー機能の特徴や基本機能、支援機能、応用機能について、ご紹介いただきました。
 その後、質疑応答が行われ、参加者同士の意見交換も活発に行われました。
 参加者からは、「とても分かり易く、今回の研修を通して、授業で利用することを決めました。」「活用例を含め、分かりやすく説明していただいたので、利用のハードルが低くなりました。」「大学独自でこうした機能を構築していることが素晴らしいと思います。思った以上にクリッカーの使い勝手がよさそうで、ぜひ利用してみたいと思います。」「クリッカーを活用することで、学生の授業に対する関心度や集中度が高まると、体験して実感しました。」等の声が寄せられました。

 

【セミナー概要】
開催日時: 2024年10月18日(金) 16:40~18:10
開催方法: 中央教育棟AE454教室

主な内容:
 ・開会挨拶/関田 一彦CETLセンター長
 ・クリッカーを活用した授業実践事例/坂口 貴弘先生(創価教育研究所 講師)
 ・学習支援ポータルにおけるクリッカー機能の活用について/石橋 博道 部長(総合学習支援オフィス システム支援課)
 ・質疑応答及びグループセッション など
参加者 : 32名(教職員) 

Share