「簡易版ティーチング・ポートフォリオ メンター研修」を開催しました
2024年7月26日、中央教育棟AE256教室にて、関田一彦 副学長/CETLセンター長による「簡易版ティーチング・ポートフォリオ メンター研修」を開催し、CETLセンター員である教員18名が参加しました。
本学が取り組む簡易版ティーチング・ポートフォリオ(以下、TP)は、一般的なTPで指定する5項目(責任・理念・方法・成果・目標)を網羅しながら、継続的なリフレクションを目的として、分量を制限した簡易的な形で作成をしています。
本学における簡易版TPは、FD活動の一環として、2021年度より全学的な導入を進め、各学部専任教員を中心に、3年に一度作成する取り組みを推進しています。本研修を通じて、本学のメンターに期待することやTP作成の留意点などについて学び合い、参加者同士で実際にメンタリングを実施いたしました。
参加者からは、「TPの目的や効果について、とても分かりやすく説明していただきました。教育活動の振り返りが教育手法にとどまらず、教育目的や理念の実践にまで広く及ぶことを理解することができました。」「TP作成について具体的にイメージが沸きました。まったく異なる分野の先生とお話することがとても勉強になりました。」「TPの意義、活用方法をあらためて確認できました。学部の同僚にTP作成を勧めやすくなりました。」との声が寄せられ、多くの気付きを得られる有意義な研修となりました。
【セミナー概要】
開催日時: 2024年7月26日(金) 15:00~17:00
開催方法: 中央教育棟AE256教室
講 師 : 関田 一彦(副学長/CETLセンター長)
参加者 : 18名(教員)